カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 子育てママの応援
 

ブログ

子育てママの応援
2025/07/24

夏休みに入り、子どもたちの元気な声が毎日にぎやかさを増していますね。

そんな中、「おやこでカラダを動かそう」という学校配布のチラシをご覧になり、

「ママと一緒なら、やってみたい!」と申し込んでくださったご家族がいました。


ママは現在、下のお子さんの育児で毎日大忙し。

けれど、「夏休みは上の子との時間も大切にしたい」と、思い切って申し込みを決意されたそうです。


今回の講座は、バレエストレッチからスタート。

音楽に合わせてしなやかに身体を伸ばす動きは、姿勢を整えるだけでなく、気持ちもシャキッと前向きにしてくれます。


小学生のお嬢さんは、初めてとは思えないほど美しい姿勢で、楽しそうに体を動かしてくれました。

普段忙しいママも、「久しぶりに動いて気持ちよかった!」と笑顔に。


続くおやこヨガでは…

なんと、はじめのリラックスタイムで下のベビーちゃんがぐっすりお昼寝モードに💤


「じゃあ今のうちに、ママのメンテナンスタイムにしましょう!」と急遽内容を調整し、

テニスボールを使ってのセルフケアや、首・肩・背中をゆるめるヨガに変更。

ママのこり固まった身体を、じっくりほぐしていただきました。


「テニスボール、家でも使えそう!」「これだけでもスッキリするんですね」と、驚きと笑顔の声も。

お子さんの成長とともに、どうしても後回しになりがちな“自分のケア”。

この講座が、少しでもママ自身と向き合うきっかけになったのなら嬉しいです。

育児中は毎日がバタバタ。

けれど、ほんの1時間でも子どもと一緒に過ごす「特別な時間」があれば、

ママにとっても、子どもにとっても、それはきっと忘れられない夏の思い出になるはずです。


今回の講座が、そんな一日になっていたら嬉しいなと思っています。


ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

また次回も、親子で楽しめるリフレッシュの時間をご用意してお待ちしています♪








8月以降も開催!
おやこバレエストレッチとおやこヨガ講座は、次回12月開催予定です!
詳細は↓

豊中市健康づくり支援事業まずは、動いてみよう!みんなで参加「健康の輪」 ~カラダが重い…運動したいけど…ね~忙しい!時間がない!運動施設がない!を理由に挙げる方がおられます。「フレイル=虚弱体質」は、コロナ自粛を経て、高齢者のみならず、子ども・リモートワークの働く世代・子育て中の保護者も他人事ではないのです。で...
 
















子育てママの応援
2023/01/30
仕事の中で、子育てママを応援したい理由  
毎日、寒い中
子育てをがんばっておられるママ、ご苦労様です。

私が、出産した時に感じたのは、
「この子が、大人になるまでどんな風に育てたら良いのだろう?
健康で、友人に囲まれ笑顔で毎日過ごすには母親の役目は重いな…」
と思っていました。

ココロとカラダを健やかに過ごすには、カラダを動かす大切さを伝えたいと
フィットネス業界に転職し5年。30歳になる直前に長女を出産。
当時、フリーで働く無名のインストラクターの産休育休制度はおろか、
時間で預ける託児所は無認可のベビーホテルが主で、
保育所に入所するほどの労働時間でもなく…28年前の状況でした。



細々で良いから続けることが夢に繋がる

女性の総合職や企業での共働きの法律はまだあんまり整備されていなかった時代。

でも、せっかく資格を取り、運動指導をやりたいと転職した私。
そんな時、出産に立ち会ってくださった助産婦さんが
「安田さん、やりたい夢があるなら全く辞めてしまうのではなく、細々で良いから続けることだよ」
と話してくださったのが、その後の私の行動の基盤になりました。⇒子育て中に仕事を始めた頃のこと

その頃の詳細は、以前ブログ記事にまとめました↓
5年スパンで人生目標を立てた頃 【今までの話】↓①子育て中に仕事を始めた頃のこと➁子育てのご縁で生まれた仕事が広がった頃③子育て優先がマイルールだった頃 さて、更にインストラクターになる子育てに入る以前の就職からの自分の働き方計画を振り返ります。 ずっと、踊...
 

子育てと細々ながら教室や仕事を続けること
沢山の方のご縁を頂き、手探りで進んできたけれど
私自身の子育てが一段落した今、
「次の世代に夢を持っておられる方のお役に立ちたい」と立ち上げたのが
リボーンバレエ&ウェルネス協会です。

先日、養成講座卒業生のページを更新しましたが、昨年から
養成講座卒業生にお仕事を手伝っていただき、伝えたい!
と、2つの事業を展開しています。



1,住道「ベビー&ママのおやこヨガ」をベビーリトミック講師 野口有里さんに引き継ぎました。

昨年2022.9月スタート!

紹介ページもぜひご覧下さいね! ↓

 

リトルチェリーベビー&ママ住道は

ママの息抜きの場所&子どもの遊び場

&ママとお子さんが触れ合える場所で

ありたいと思っています。

お子さんは

家とは違う場所で泣いてしまうかも

しれません。

それでもいいのです。


泣いてもOK!!抱っこしてもOK!!

「泣く」ことは大事な感情表現ですよ(野口有里さんブログより)
野口有里 (ベビーリトミック) 楽しくヨガ・ストレッチをして、子育てママに笑顔と元気を届けたい! ①氏名 野口有里(のぐち ゆり)ベビーリトミック➁活動地大阪③職業 ベビーリトミック講師④指導員取得のキッカケは?(どうして、養成講座を受講したのか?)レッスンの受講をきっ...
 


2,豊中市無料運動講座のアシスタントとして卒業生が活躍中!

対面やオンラインレッスンでも運動以外の「健康アドバイス」を卒業生が担当
活躍する場を設けています。
豊中市無料健康講座1月分スタート! (美・バレエストレッチ編開催レポ) 1月に入り、豊中市無料講座も再開です。豊中市無料運動講座は、美・椅子ヨガコース美・おやこヨガコース美・バレエストレッチコースの3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。今月最初の講座は美、バレエストレッチコースをオンライン開催...
 


子育て中の夢を叶える場として、
養成講座にご興味のある方

健康にかかわるスペシャリストとして2023年あなたもスタートしませんか?


詳しくはコチラをご覧ください↓
第6期指導員養成講座2023、2月無料説明会開催! 健康をお届けする指導員を目指しませんか? 「リボーンバレエ指導員(基礎編)養成講座説明会」2023、2月も無料説明会を、開催いたします。ご出席いただいた方にお伺いしながら、どんなことを学びたいのか?それぞれの方に寄りそいスタートします。 おかげさまで2021~22年12月までに14...
 



子育てママの応援
2023/01/26
どうやってスッキリした気持ちになる?
私の場合は  


前回、「好きなことの大切さ」についてお話しましたが、
好きになったもののひとつに、年齢的なものか?
起業しての気持ち整理に「神社参拝」に訪れることが増えました。

モヤモヤ対策 その2 「ネガティブな感情の気晴らし」とは? さて、前回にはモヤモヤした気持ちに、自分のチカラでストップする方法第1段階「感情のラベリング」についてを書きました。詳しくはコチラをご覧ください↓ いつもココロがモヤモヤして...
 

神社に行くのは信仰というよりは、自分の気持ち整理や日々の仕事や健康に過ごせた感謝に訪れています。

そんな訳で、最近訪れた

今年縁起が良い干支の神社をご紹介

しましょう。

ネットやTVでも紹介されていて、早めに「ずらし参拝」と思って行ってみたら、既にスゴい人でした。


神社は、京都東天王にある「岡崎神社」です。
岡崎神社(おかざきじんじゃ)は、京都市左京区岡崎東天王町にある神社。
別名「東天王」ともいわれる。かつて付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされる。

平安神宮から歩いて10分ほどの小さな神社ですが、

私の母方の氏神さまに当たるので、いつもご先祖さまのお墓参りのついでに立ち寄る感じです。


それが、12年前も新年行列ができてビックリでしたが、

今回はネットの発達に伴い拍車がかかって沢山の方が訪れて下さっています。


まず、鳥居をくぐって行くと…



狛犬様が、ウサギなのです!



ご利益として…

*子授け・安産

*縁結び

*厄除け

が挙げられています。



これが、いつも大切に持ち歩いている「ぴょん飛躍守」
今年は、ピッタリですねぇ~↓



京都にお出かけの際は、ぜひ行ってみてくださいませ~

岡崎神社HP



こんな時代だからこそ、

自分にとって明るい気持ちになれることや場所が大切だな…

と、神社参拝は、
カラダを動かすことと共にわたしにとって大切な時間です。





子育てママの応援
2023/01/24
モヤモヤ対策 その2
「ネガティブな感情の気晴らし」とは?  

さて、前回には

モヤモヤした気持ちに、自分のチカラでストップする方法
第1段階「感情のラベリング」についてを書きました。


詳しくはコチラをご覧ください↓

いつもココロがモヤモヤしていない? 「レジリエンス力」で整える方法 新しい年が明けて「今年こそ!良い年にしたい!」幸運がいっぱいで〜毎日がハッピーで!でも、現実は…気持ちがモヤモヤしていてアレもコレも気になって時間が全然足りない…そんなあなたにつけて欲しい力が「レジリエンス力」です。コロナ禍から3年世界中、...
 


今回は、更にパワーアップする方法!!

第2段階「ネガティブな感情の気晴らし」についてを見つめましょう。


エビデンス(効果あり)と言われているジャンルは4つあります。



エビデンスのある4つの方法

運動系 
『エクササイズ』 『ダンス』 『各種スポーツ』 

有酸素運動は、良性ホルモンであるβエンドルフィンを生成します。
  

音楽系
『音楽演奏・鑑賞』 『カラオケ』 

音楽は、快感ホルモン『ドーパミン』を適度につくり出し、多幸感を生みます。

呼吸系 

『ヨガ・瞑想(めいそう)』『速足散歩』 

3分間マインドフル呼吸法(ゆっくり呼吸) 脳を鎮静化する伝統的な手法

“抗ストレスの秘薬”と呼ばれる『セロトニン』を脳内に分泌させるのです

筆記系 

『ライティング』『日記』『手紙』 

書く行為はセラピー効果があり感情の鎮静化作用が期待できます。



共通しているのは、自分が夢中になり没頭できること。

例えば、

編み物やクロスステッチをしていると気持ちが落ち着くと言う方も多いですよね…

無心に手を動かす(運動系)になるのでは?と思われます。


又、最近話題の「推し活」

大好きな方を思って応援する

取り組んでいる最中も楽しくて集中しますよね♡

コレもネガティブな感情を忘れることができます。


どうぞ、自分の大好き!夢中になれる集中できることを大切にして下さいね!




何だろ?私の大好きなんて…

いつも何かに追われて忘れちゃったよ…

そんな方は、一緒に語ったり軽い運動をご一緒しましょう‼︎ 寄り添いサポートさせて頂きます。


今年こそ、ワクワクを感じる1年になりますように〜

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム