第5期
「リボーンバレエ指導員養成講座」
座学に引き続き、運動実技をご受講頂きました。
養成講座の座学は、お二人ご一緒に受講いただきましたが、
実技については、想定されているシーンに合わせて進めていく講座です。
今回の受講生は、行政講座でのアロマ、セルフタッチケアの導入に運動を取り入れるとのご依頼で
一緒にメニュー作りをしました!
終了後、受講生の感想とブログレポートを頂きましたので、
【受講生のご感想】
「セルフタッチケア講座」をさらに充実させたいなぁ!と思い、
リボーンバレエ&ウェルネス協会の「リボーンバレエ指導員養成講座」を受講しました。
ベテランヨガ講師の由香里先生。
わたしのリクエストに即座に答えて下さり
「こんなのとかあれとか…これもいいですよ」と次々椅子ヨガポーズを提案。
あっという間に、組み立てて出来上がりました。
あとは、実践するだけ。笑
スムーズに実践できるよう励みます。
まずは、3月末の行政様関連講座が目標。
もちろんオリジナルの「セルフタッチケア講座」でも導入します😊
受講生の受講ブログ記事
レポートをありがとうございます。
【受講生から寄せられた、疑問】
素朴な疑問としてお尋ねいただいた事は、
ヨガのポーズの名前です!
例えばコアラのポーズや
うさぎのポーズはどうしてこんな名前なのか?
そうですよね、ヨガに慣れていると、人の動作の中からポーズが考案されているので
私は全然疑問に思っていなかったのですが、
初めて受講された方にはポーズの名前との関連が気になったようです。
素朴かつ大切な疑問をありがとうございました😊
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |