カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
 

ブログ

闘病記・療養記録
2024/11/29

(前回のお話し↓)

「お変わりあった、後のお話」①私のお話しを開始します。 お会いしたり、文面での初めに「どう、調子どう?お変わりありませんか?」今まで、何気なく使っていた言葉「お変わりあった、後のお話」私を振り返ることにしました。まず…2024.11.6術後1年内視鏡検査2024.11.13診察を受け、経過良好と...
 




そもそも、自分の病気のことを書くべきか?

開始は、いつなら良いのか?迷いました。


病気の発症原因は分からない…

私の場合は、ピロリ菌があって、それが発症の一因かも知れないけど、とにかく、ガンの発症に「ストレス大敵」と言われています。

事務仕事がニガテな私は、このブログ記事を書くこともストレスとなりうる


又、病気を振り返ると、少し胸と胃がチクッとするプチ繊細な私。

完全に回復…となると、寛解は5年生存と言われている。

病名から生存率を眺めると、私、生きているんやろか?

色々な感情がグルグル…振り返って書くことはまだ、早いのか?

でも、身内で同じ病の方を見送ることも続き、

やはり、今の段階で、私の経験を記録として役立てたいとの気持ちに至りました。



術後の運動は…


  • 検査入院の後の状況
  • 手術の後 入院中
  • 退院後の復帰運動指導
  • 体力をつけるためにしたこと

を次回のブログ記事に書いて参ります。


お変わりがあった後のお話③病気が見つかった頃 お変わりがあった後の話②〜自分の仕事のこと〜 (前回のお話し↓) 「お変わりあった、後のお話」①私のお話しを開始します。 お会いしたり、文面での初めに「どう、調子どう?お変わりありませんか?」今まで、何気なく使っていた言葉「お変わりあった...
 


治療が始まった頃、仕事との両立は?(お変わりがあった後のお話④) 今までのお話し↓ お変わりがあった後のお話③病気が見つかった頃 お変わりがあった後の話②〜自分の仕事のこと〜 (前回のお話し↓) 「お変わりあった、後のお話」①私のお話しを開始します。 お会いしたり、文面での初めに「どう、調子どう?お変わり...
 

これから仕事として、やっていくこと

長年、病気や怪我の予防、改善に役立つ運動を目指して来た私。

でも手術を終え、何から始めたら良いのか?

医学的なサポートメニューが分からず

迷子になってしまいました。

そんな悩みを共有できる場はないか?

そのとまどいから気がついた「術後の健康」

おしゃべりしたり、椅子ヨガでの軽い運動の場を始めて参ります。




開催レポもぜひご覧下さいね↓

困ってる方に届け!「術後の健康」講座レポ(2024.12.5 豊中市・庄内hmcカフェ様) 手術が終わった後の過ごし方に悩んでいませんか?私自身が、昨年8月に手術をし1年3カ月が経過。術後の回復には「カラダを動かして‼︎」と指示をもらっても、何をやって良いのか分からない…がホンネ。元々、運動習慣のない方なら、更に戸惑っておられるの...
 



闘病記・療養記録
2024/11/25



お会いしたり、文面での初めに

「どう、調子どう?お変わりありませんか?」

今まで、何気なく使っていた言葉



「お変わりあった、後のお話」私を振り返ることにしました。


まず…

2024.11.6

術後1年内視鏡検査

2024.11.13

診察を受け、経過良好との回答。


私の中では、この診察が終わり、病気の経過、再発などが無ければ、自分の体験を書いて行き、お役に立てて貰う投稿を始めようと決めてました。


私は、芸能人や他の方のように、治療の真っ最中に詳しい経過を書き読んで頂く勇気や余裕が無かったのです。


応援の言葉へのやりとりも体調次第でシンドいと感じるし、一部の興味本位に感じるメッセージや健康商材の売り込みや何気なく書かれた言葉にも傷つく不安定な自分を感じたので、一山越えるまでは病名は書かないと決めてました。



「病気が見つかった日」

振り返ると

2023.3.2

3日前に消化器内科クリニック初診。内視鏡検査を受け、当日に病気が見つかり、追加検査の必要。翌週に家族同伴で結果を聞きにくるように…との医師からのお言葉。


画像を見た瞬間に、私自身が

コレは普通じゃない…不調の原因はコレ⁈ と、思う。

追加検査を待つ間…

「加入している保険どうなってたっけ?帰宅したら調べなきゃ」と、思っていた。


転職から34年

「運動をしていれば内科的には健康でいられる」

そう、その時まで信じていた。

生活習慣病予防、骨粗鬆症予防、認知症予防の講座講師のため学びもしてきて。

健康診断での結果も毎年A判定、異常なし。

体重も栄養知識を実践して、健康管理も努めてきた…



でも、画像を見た時には、ショックと言うより

「生きてたら、気をつけていても、ガンってなるんやな」

と、前年9月にコロナ感染から、咳の症状が長くカラダが重い…やっと、年が明けて

どうも…胃腸辺りに、今まで感じたことのない違和感。


やっと、受診できたら原因はコレやったんや〜との、納得感。ただ、朝来た時には想像しなかった状況に、

「トンネルを抜け目が覚めると雪国だった」みたいな気分


翌日は朝から急遽、大腸内視鏡検査と言われ、家族に連絡。

いつも、元気だった私に夫や娘たちは私以上にショックを受けていた。

まずは、翌日に開講予定のヨガクラスを、検査後にできるかな?

と、ボーっと思っていた…


この日の検査絶食から食べられないまま、翌日、朝6時から下剤で、更に絶食。

9時過ぎから、大腸内視鏡検査を受けました。


結果、腸に1つ小さなポリープがあったのをレザーで摘出。


この日の運動指導は禁止となり…ヨガクラスは、自転車も禁止なので、電車と徒歩でふらふらしながら会場に向かう。

この日は、軽い上半身の運動だけにして頂き、後半は茶話会に変更して頂いてその日は終了。


その後、翌週に夫を同伴で

検査結果、病名判定を受けることになりました。


②に続く(11/29 更新予定です)






講座開講レポもご覧下さいね!↓

お変わりがあった後の話②〜自分の仕事のこと〜 (前回のお話し↓) 「お変わりあった、後のお話」①私のお話しを開始します。 お会いしたり、文面での初めに「どう、調子どう?お変わりありませんか?」今まで、何気なく使っていた言葉「お変わりあった、後のお話」私を振り返ることにしました。まず…2...
 

困ってる方に届け!「術後の健康」講座レポ(2024.12.5 豊中市・庄内hmcカフェ様)
困ってる方に届け!「術後の健康」講座レポ(2024.12.5 豊中市・庄内hmcカフェ様) 手術が終わった後の過ごし方に悩んでいませんか?私自身が、昨年8月に手術をし1年3カ月が経過。術後の回復には「カラダを動かして‼︎」と指示をもらっても、何をやって良いのか分からない…がホンネ。元々、運動習慣のない方なら、更に戸惑っておられるの...
 


治療が始まった頃、仕事との両立は?(お変わりがあった後のお話④) 今までのお話し↓ お変わりがあった後のお話③病気が見つかった頃 お変わりがあった後の話②〜自分の仕事のこと〜 (前回のお話し↓) 「お変わりあった、後のお話」①私のお話しを開始します。 お会いしたり、文面での初めに「どう、調子どう?お変わり...
 
初めての坑道ラドン浴体験!「富栖の里」へ行ってきました。 最近、体調管理をしっかりしたいと思い、前から気になっていた 兵庫県姫路市の「富栖の里」へ行ってきました!ここは、坑道の中でラドン浴ができる施設です。ラドン浴は、ホルミシス効果を高めるとされ、免疫力向上や自然治癒力を促すと言われています。ラド...
 



教室・講座のご案内
2024/11/15

2024.11.10(日)フィールドウオーキング&ヨガ(in 豊中市豊島公園)を開催しました!


7月からスタートしました豊中市の健康づくり事業の中で


屋外のイベントは、初開催でして。

数日前の天気予報では、雨天のため心配でした。

が…

お天気にも恵まれ、親子でのご参加いただき無事終了しました。

緑の中で、てくてく歩き

どんぐりを見つけたり…

鴨をみんなで見たり、

シーズンの薔薇を見たり…

歩く楽しみが盛り沢山の公園でした。

子どもたちも元気いっぱいで、私たちもパワーを頂けたイベントになりました。


緑の中で行うウオーキングとヨガは心地良かったです💛

ご参加頂きありがとうございました☆

講座の様子を動画でぜひ、ご覧下さいね!




豊中市健康づくり支援事業まずは、動いてみよう!みんなで参加「健康の輪」 2024豊中市健康づくり支援事業者として、今年度も7月より当協会の講座がスタートします!本年度で3年目。好評の2講座に加え5つの講座にバージョンUP!さらに幅広い年代・親子で参加できる新たな講座もスタート!まずは、紹介動画をご覧ください! ...
 


教室・講座のご案内
2024/11/06


「令和6年度豊中市健康づくり事業補助金交付事業」の登録事業者として本年7月より活動しておりますが、
その様子が「広報とよなか」11月号が発刊され、当協会の記事が掲載されています。

記事は、2-3ページの巻頭特集で掲載されています。豊中市民の方はぜひご覧下さいね!

私はデジタルブックで拝見できました~便利な時代だなあ😊



ふむふむ…市民のデーターも運動していない方が市民の半数になるんだね。

少し歩いたり、ストレッチも運動なのですよ!



この事業で、今週末の日曜日に

「フィールドウォーキング&ヨガ」で秋を感じるイベント開催します〜
どうぞ、ご一緒下さいね☆
お天気になりますように💓

【フィールドウオーキング&ヨガ】おやこ対象講座

日程:11月10日(日)10:30〜12:00(雨天順延:11月17日)

場所:豊中市豊島公園

豊島公園(〒561-0804 大阪府豊中市曽根南町1丁目49)

アクセス:阪急宝塚線「曽根」駅下車 南へ徒歩5分

参加対象:成人の男性女性、概ね年中児〜小学生と保護者

※どなたでもご参加いただけます!


当日は親子で一緒に楽しく秋を満喫しながらウォーキングを行い、立位のヨガも取り入れます。

心地よい散歩をしながらリフレッシュし、ヨガで体をほぐしましょう。
お申し込みはコチラ↓
気分転換にココロまでリフレッシュそんな一番身近な運動といえば…? 11月に入り、最初の3連休をいかがお過ごしでしょうか?昨日は、大雨となり外出や屋外のイベントは中止になって残念でしたね💦暑い日々が長く続き、やっと秋めいてきた気がします。こんな季節は、やっぱり外に出てお散歩をしたり少しカラダを動かしたくなる...
 


2024/11/03
11月に入り、最初の3連休をいかがお過ごしでしょうか?
昨日は、大雨となり外出や屋外のイベントは中止になって残念でしたね💦

暑い日々が長く続き、やっと秋めいてきた気がします。
こんな季節は、やっぱり外に出てお散歩をしたり
少しカラダを動かしたくなる!~


あなたはどんな運動がお好きですか?

  • 健康に良くて効果的
  • 手軽に誰もができる運動
  • 気分転換にココロまでリフレッシュ
そんな一番身近な運動といえば…ウオーキング!
あなたもぜひご一緒に、おしゃべりをしながら、気軽に秋を探しに行きませんか?

一日のあなたの歩く歩数が将来の健康を支えています。
健康的な最適な歩数は?そんなお話しをしながら
運動の前後に行って欲しい
カンタンで美しくなれる効果的なヨガもご紹介!

当協会の指導員もご一緒に参加しますので
健康の疑問にもお気軽にアドバイスさせて頂きます!

ぜひ、この機会にご一緒下さいね💛


【フィールドウオーキング&ヨガ】おやこ対象講座

日程:11月10日(日)10:30〜12:00(雨天順延:11月17日)


場所:豊中市豊島公園

豊島公園(〒561-0804 大阪府豊中市曽根南町1丁目49)

アクセス:阪急宝塚線「曽根」駅下車 南へ徒歩5分


参加対象:成人の男性女性、概ね年中児〜小学生と保護者

※どなたでもご参加いただけます!


当日は親子で一緒に楽しく秋を満喫しながらウォーキングを行い、立位のヨガも取り入れます。

お申込みはコチラから↓
11/10(日)フィールドウオーキング&ヨガ 申込



集合場所等、詳しくはコチラをご覧ください↓

家族連れ大歓迎!楽しい秋のイベントがやってきます!11月10日(日)に「フィールドウォーキング&ヨガ」を開催! 家族連れ大歓迎!楽しい秋のイベントがやってきます!この度、豊中市豊島公園で11月10日(日)に「フィールドウォーキング&ヨガ」を開催することが決定しました!おひとりさまでも、お子さまやご家族連れの方々も、お気軽にぜひご参加く...
 


2024/11/03
11月に入り、最初の3連休をいかがお過ごしでしょうか?
昨日は、大雨となり外出や屋外のイベントは中止になって残念でしたね💦

暑い日々が長く続き、やっと秋めいてきた気がします。
こんな季節は、やっぱり外に出てお散歩をしたり
少しカラダを動かしたくなる!~


あなたはどんな運動がお好きですか?

  • 健康に良くて効果的
  • 手軽に誰もができる運動
  • 気分転換にココロまでリフレッシュ
そんな一番身近な運動といえば…ウオーキング!
あなたもぜひご一緒に、おしゃべりをしながら、気軽に秋を探しに行きませんか?

一日のあなたの歩く歩数が将来の健康を支えています。
健康的な最適な歩数は?そんなお話しをしながら
運動の前後に行って欲しい
カンタンで美しくなれる効果的なヨガもご紹介!

当協会の指導員もご一緒に参加しますので
健康の疑問にもお気軽にアドバイスさせて頂きます!

ぜひ、この機会にご一緒下さいね💛


【フィールドウオーキング&ヨガ】おやこ対象講座

日程:11月10日(日)10:30〜12:00(雨天順延:11月17日)


場所:豊中市豊島公園

豊島公園(〒561-0804 大阪府豊中市曽根南町1丁目49)

アクセス:阪急宝塚線「曽根」駅下車 南へ徒歩5分


参加対象:成人の男性女性、概ね年中児〜小学生と保護者

※どなたでもご参加いただけます!


当日は親子で一緒に楽しく秋を満喫しながらウォーキングを行い、立位のヨガも取り入れます。

お申込みはコチラから↓
11/10(日)フィールドウオーキング&ヨガ 申込



集合場所等、詳しくはコチラをご覧ください↓

家族連れ大歓迎!楽しい秋のイベントがやってきます!11月10日(日)に「フィールドウォーキング&ヨガ」を開催! 家族連れ大歓迎!楽しい秋のイベントがやってきます!この度、豊中市豊島公園で11月10日(日)に「フィールドウォーキング&ヨガ」を開催することが決定しました!おひとりさまでも、お子さまやご家族連れの方々も、お気軽にぜひご参加く...
 


教室・講座のご案内
2024/11/02

「カンタン!美姿勢・肩コリ改善セルフケア体操」講座レポ

心配していた雨は降らず~予定通り、10/26(土)14:00より

「梅田あるくフェス・リフレッシュパーク」にて講座を担当させて頂きました。


内容は椅子を使って一緒に動いてみませんか?
「カンタン!美姿勢・肩コリ改善セルフケア体操」

(一般社団法人 関西・健康経営推進協議会様との共催)


空や緑の見える椅子ヨガは心地良かったです。

記念写真は季節柄ハロウィンぽい 笑

通りすがりのご夫婦、親子で気軽にご参加下さる姿は、

着替え不用でいつでも椅子ひとつあれば運動できるとのメニュー開発を実現できていて。


 
(会場は、梅田阪神梅田本店東側歩道でした)


百貨店の2階から眺め、一緒にご参加頂けたり、身近に感じていただけて嬉しかった💓


応援に駆けつけて下さった皆さま、当協会指導員の皆に、改めて感謝です♪



講座の様子を動画にしました💛
ぜひご覧下さいね! 
↓   ↓   ↓



当協会では、健康経営実践プログラムの企画運営に力を入れています。
ご相談も随時承ります。お気軽にお問い合わせください。
「企業に勤める方の健康」における当協会の取り組みは?10/26(土)梅田あるくフェス・リフレッシュパークにて講座を担当します。 あなたに質問です!今のお仕事をどうして選びましたか?私が新卒で就職した損保の事務職は、昭和バブル全盛期。華やかながら、残業、休日出勤しても終わりが見えない。超忙し過ぎる毎日…次第に、職場での私の表情がひきつり、昼休憩はひとりになりたい…の事...
 

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム