GWまで、後1週間
新年度もスタートし、緊張していた疲れを癒す時間にもなりますね。
さて、私自身も休業療養から1ヶ月経ちました。
仕事と家事の両立で慌しかった毎日から、検査や検査入院が続き、今まで見たことがないできごと。
感じたことのない気持ちの毎日になっています。
運動をしていたら健康でいられる?
運動指導を仕事として33年間。
運動は「予防医学」の一部と考えながら、
「血液検査のデータや体重や体脂肪率を良好に保っていれば、
世に言われている大きな疾病とは無縁、ほぼ病気にはならないもの」
が、今回、自分自身が病気になってみて
それなりに食事バランスに気をつけて、適度な運動を続けていても、思いがけず病気になる時にはなる。
「やっぱり長く生きていたら病気にもなるよなぁ〜」と改めて感じました。
30年近く、毎年、健康診断では常に良好。血液データでも異常なし。
ホントに、何がいけなかったのだろう???
でも、その反省をしても、なってしまった疾病が消えて無くなるものでは無いので、
今は、検査により病状を把握し、療養することに気持ちを向けています。
それなりに、病気中も忙しい。
その中で、検査を続ける女性として綺麗に保ちたい、ネイルやマツエクは禁止。
入院中は、メイクも禁止。
食べることも検査開始から7回の絶食。
気持ちを落ち着けるのに動きたくても運動も制限があったり。
検査入院で腹部に手術をしたので、当たり前に着ていた服が着れなくなり、適当なモノを探していたり、、
医療費が高額になるために手続き書類を作成したり、
医療保険の請求準備をしたり…
体調を崩したとしても、病状以外に進めるべきことは沢山あり、落ち着かないことも知りました。
感じたことのない気持ちを体感中
病気を言われた時の気持ち
痛みでの不安
回復までの気持ち
疾病になって感じたこと…
もう一度言います。
「どれだけ、予防していても病気になる時にはなる」
大切なのは、これから、どう過ごしていくのか?
自分の気持ちも山あり谷ありですが、向き合い過ごすことが、
生きているってことなのかな〜と感じています。
回復、復職ができる日を信じて
「予防医学として運動指導」で活かせることもあるか?
と感じています。
令和5年4月
安田 由香里
大阪市内は今日から新学期。
私は、小学校前に住んでいて久しぶりに、子どもたちの賑やかな声が聞こえてきました。
4月は新年度、新たな気持ちになりますね。
そして、2023年元旦から今日で100日となります。
私自身はブログ記事100日チャレンジに参加し75日までがんばりました〜‼︎
その後、3月半ばから体調不良の休業となってしまってますが、今日は節目の100日目なので投稿更新をしています。
今年度のチャレンジでは
*講座や教室レポを充実させる
*運動にとどまらず「健康に関する情報」を深掘りしてお役に立てるように伝える
をメインに書いて行きました。
雑誌、TV、ネットを開けてみるとあらゆる健康に関するものが出てきます。
「コレをすると痩せる‼︎」
「この食べ物が○○に効く‼︎」
など眼にすることがありますが、健康のために…と始めたものが、返って健康を害したり、お金や時間がかかり過ぎて負担になったり…の経験はありませんか?
今回のブログ記事を通しては、なるだけそんな身近な疑問が、ご覧になる方にわかりやすく伝わることを心がけて書きました。
【改めて…健康の3原則】
1.運動
2.栄養
3.休息
このバランスが大事です。
又、コロナ禍の3年で外出が減り人との距離感からシンドくなってしまった方も少なくありません。
春は気候も良く、新たな気持ちになる季節
*素敵な景色を見に行ったり…
*久しぶりに人と会うために外出したり…
*美味しいと思えるものを食べたり、誰かとお話ししたり…
*帰宅したら、お風呂に浸かってリラックスした後、眠りにつく…
そんな時間を楽しむことが、健康なカラダを作ってくれる気がします。
まずは、おウチで外出できるカラダ作りや帰宅後の疲れを癒す「軽いストレッチ」をお忘れなく〜当協会のメソッドをそんな時にお役に立てれば嬉しいです。
昨年、今年と参加してきた100日記事更新チャレンジは、自分の考えを整理し言語化したり、毎日更新されているお仲間の存在が励みになったり、大変ですが大切な時間となりました。
ご覧頂き応援下さったあなたに感謝致します。
これからも、「読むだけでココロとカラダが健康になるブログ記事」
少し、療養のためペースダウンとなりますが、又、更新して参りますので、引き続きご覧下さいね〜‼︎
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |