カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
 

ブログ

2022/03/31
あなたの夢を実現できる?
○○力が大切!  

 

今週から、3月に募集した、

10分の無料オンラインパーソナル体験が

スタートしました!

今回の募集、
告知の翌日には3名の方からご予約を頂き満席御礼~
嬉しかったです💛

キャンペーンの内容↓
本日9時から受付開始! 「あなたのカラダ改善サポートさせていただきます」 さて、いよいよ春がやってきます!この冬、カラダが重くなまってしまったでも、、、ひとりでは何をやってみたら良いか分からない💦一度バレエをやってみたかった! そんなあなたのために特別キャンペーンを開催いたします~【カラダ改善で、春を迎えたい方必...
 

昨日は、朝イチで10分のパーソナル無料体験を受けて下さり…



 

終わった瞬間…

「この内容を伝えられる人になりたいですっ!」

とおっしゃった!

え〜っ😆嬉しい悲鳴←私

 

オンラインレッスン受講生を飛び越し

一気に、「リボーンバレエ指導員養成講座」の内容説明をして、開講日を決めて終了!

 

この間、終了まで所要時間は30分

良さが伝わり嬉しい❤️





夢を実現できる女性の条件

として
大切なのは…

決断力の大切さと思います。



「椅子ヨガ、リボーンバレエ指導員養成講座」で伝えてきた。


  • 椅子だからこその良さ
  • 活用しやすさ
  • 誰でも、短時間でも体感できる軽い運動の効果
  • 自分だけでなく相手に伝えられる技術
  • カラダからの解放からメンタルに及ぼす効果

 

10分のパーソナルでも

伝わり、むっちゃ嬉しい⤴️

 

良い!と思ったら

すぐに受講に動かれる女性起業家さんって、やはりすごいです。

 

「こうなれば良いなぁ〜いつか、やってみたいなぁ」

と、語りながらも、踏み出すために動き出すと

「時間無いしな〜、何かと忙しいし」と、

尻込みされる方も少なくない中で、

仕事をカタチにされる女性は魅力的です。


決める!動く勇気で一歩前に進める

ですよね。


この方は、

「肩コリが酷くて、YouTubeを見ながら色々やって来たけれど、10分でも良さがわかる!

私も講座のアイスブレイクなどに、目の前の方を伝えて行きたい!」

 と、思って下さったそうです。

養成講座では、全力でサポートさせて頂きますね!


私の思いが、伝わり感動した場面でした。

 次は、あなたも夢への一歩を踏み出してみませんか?


椅子ヨガ・リボーンバレエ認定指導員(基礎編) 運動施設に向かう時間や毎日に余裕のない方へ健康への第一歩をお伝えするコースです。あなたの目の前におられる方へ自信を持って健康の正しい知識を身に付け、お伝えしましょう。 こんなお悩みに 運動指導の経験はないが...
 

女性起業家の輝く開運なないろ「椅子ヨガ・リボーンバレエ」 美しい姿勢で輝く笑顔に、自分の力でなれる!お客様に説得力のあるオーラ・美姿勢を身につけたい!自信を持ってお客様に本当の笑顔をお届けできる こんなお悩みに 自分の外見に自信がなくて、お客様に商品を勧められない...
 


2022/03/30
いよいよ4月!
あきらめグセから脱出する方法は?  

昨日は、昨年末に学んだ講座の

再受講に伺いました。

 

いよいよ4月に、

この講座、2回開催を決めました

(←私は、追い込まれスイッチの入るタイプ💦)

 

〜あなたのやってみたいをカタチにしよう〜

「行動カレンダーワークショップ」としてスタートします!



あなたは、やってみたいこと叶えたい夢はありますか?

行動したいけれど、動けない…
以前の私は、そうでした。

ふわふわと考えている時間は楽しいけれど
実現化しようと思ったら…
何からやったらいいかわからない💦
やること多すぎて…
しんどくなって思考停止💦


特に…
40代…いいえ50代、60代
年齢が上がるたびに抱える
こころの荷物が多くなりしんどくなってませんか?

そんな、

あきらめグセのあなたにピッタリの講座です!

ココロの整理整頓する手法を一緒に学んでみませんか?

行動カレンダーワークショップとは?

あなたの夢ややりたい事、

理想の姿を実現できる行動カレンダーワークショップ

その前に、講師の皆さんの夢やエピソードも交えながら、講師の個性が生きるワークショップ

超実践的な講師養成講座です。

 

感情や不安に関する箇所。

皆んな不安も受け止めながら

進んでいる、迷いも語り合うことで一歩を踏み出す手法を学びます。



(当協会ロゴ入りの専用ワークシートで、学んで頂きます!)

この春🌸

アタマの中で、モヤモヤ、

ぐるぐるしがちなあなた‼︎

絶対‼︎‼︎

 

楽しくて、スッキリできるアタマの整理

ナビしますので、ご一緒しましょう❤️


4月中は特別モニター価格でご受講いただけます!

オンライン開催と大阪府大東市にてリアル開催となります。

4/17(日)10:30~12:00 zoomでのオンライン開催

4/28(木)10:00~11:30 大阪府大東市住道でのリアル開催

(*日程の合わない方は、4月中モニター価格でリクエスト開催承ります。)

各回定員 4名

特別モニター価格 3,000円 ⇒2,000円

お申込み・詳細はコチラ!

~あなたのやってみたい!をカタチにする~ 行動カレンダーワークショップ 4月は、新しいスタートの季節ワクワクの時間ですが、本人はもちろんサポートする方も不安や慣れるまでの段取りなど不安になることが多くモヤモヤする場面もおありかと思います。そんな気持ちを見える化しワイワイと、おしゃべりしながらスッキリするワークを...
 


2022/03/29
スッキリしたい!感情が動く体操の存在(後編)  
スッキリしたい!感情が動く体操の存在(前編) 3月の日曜日は、2週連続で音楽コンサートに関わり過ごしました。 1週目は、兵庫県尼崎市での「音楽と踊りのコンサート」にて体操指導と観客として。 2週目は、大阪市中崎町での「音楽祭」での出演と体操指導でした。 芸事と運動指導私の人生のほとんど...
 


前回、自分の感じた体操の存在を書きましたが、
更に、感情の中でも

感動を呼ぶ仕事って何だろう?

日々、仕事として

運動指導をしたり

講座担当で語ったり

ブログ記事を書いたり

をしている上で、

 

受講下さったり、読んで下さる方に

「何をお届けできているのか?」を考える機会が増えてきました。



安田由香里の

運動指導を受けよう!

私の講座を受けよう!
ブログ記事を読もう!
の先には、

 

相手の方が

  • カラダを動かして気持ち良かった
  • 講座を聞いて、スッキリした気持ちになれた
  • ブログ記事を参考にしてみようなどを感じて下さる

 更に深めると、

私の運動指導では、

主に、

カラダを動かす指示をして相手の方にカラダから体感頂く。

 

講座やブログ記事で

話したり書いたりした「言葉」から感じる考えてもらうこと。

 

 

「感情が動く」が入っています。

日々、食事を摂るには、

「好きなものを食べれて、美味しい!」

食べるって、最低限必要だし

美味しい♡って幸せって感情が働いています。

 

「カラダを動かす」って、

人間は元々、動物だったから

動くようにできてるけど、

疲れてると休息しよう

って、感情もインプットされているので
脳が疲れていると動く気がなくなるんですよね…💦

運動指導者の役割

  • 動くとスッキリするよ!
  • ちょっと動いてみると楽しいよ!


そんな

感情の手助けをするのが、運動指導者の役割かな~

と、イベントでの気づきでした!


さて、
この春、スッキリしたい方はご一緒しましょうね‼




2022/03/28
スッキリしたい!感情が動く体操の存在(前編)  

3月の日曜日は、2週連続で

音楽コンサートに関わり過ごしました。

 

1週目は、兵庫県尼崎市での「音楽と踊りのコンサート」にて体操指導と観客として。


 

2週目は、大阪市中崎町での「音楽祭」での出演と

体操指導でした。

 

芸事と運動指導

私の人生のほとんどは、この2本柱が軸として生きて来ましたが、

「相手の方に、伝えたい」は同じです。

 

ただ、芸事は、

唄なり、踊りなり、お芝居など…

技芸のテクニックを身につけるまで、費やす時間もいるし、

「ご覧になった相手に感動して頂けるレベル」まで

自分との闘いだなぁと感じます。

芸の道には終わりが無い…と、

言われる所以ですね!

 

一方、体操指導

指導技術を身につけるまで、

やはり、テクニックはいるものの

発した内容にて、

「相手の方がカラダを動かし、自分の変化を体感して頂くものが運動指導」なので、

短い時間でも、伝わりやすいな〜と感じました。

 

今回の音楽コンサートでは、

2回とも10分のゆるめの椅子を使った体操でしたが、

鑑賞で凝り固まったカラダが解れ

スッキリした〜と言って頂けました。


 


芸事の場合は、
踊りを見る、音楽を聴くも感動を呼ぶのですが
未熟な表現は、
「小さかった子どもがこんなことができるようになった」とか、
「大変な中、練習を重ねた」とか
バックにあるエピソードがあって感動するみたいな。


体操をすると、カラダから感情が動く

一方、体操指導は、

おウチで継続頂けるカンタンな内容で

短時間でも、スッキリした~
カラダから感情が動くんですよね〜

自分で動くことは、体感しやすい気がします。

 

このことは、もう少し掘り下げて

考えてみたいと思います♪

(後編へ続く)

スッキリしたい!感情が動く体操の存在(後編) スッキリしたい!感情が動く体操の存在(前編) 3月の日曜日は、2週連続で音楽コンサートに関わり過ごしました。 1週目は、兵庫県尼崎市での「音楽と踊...
 



2022/03/27
粋な計らい  

今回は、少しプライベートなお話になりますが

 

昨日(3/26)は、暦の上で、

天赦日、一粒万倍日、寅の日が重なる縁起の良い日だそうです。

又、私ごとですが、昨日誕生日を迎えました。

そこで、前日から伊勢に入り、早朝から参拝をさせて頂きました。


 

粋な計らい

今日の参拝は、今年の初め頃に

「3/26の誕生日は、何だかすごい縁起の良い日らしいぞ

せっかくだから、伊勢神宮参拝しないか?」

と夫が言い出しまして。


偶然、金曜日の仕事がお休みの週だったこともあり、前日入り。

「縁起の良い午前に下ろすと良いというお財布」をプレゼント頂き、

朝イチから内宮参拝に参りました。

 

宿泊先の粋な計らいで、「お誕生日祝いの新聞」も頂き、

10年後に届く手紙の準備まで。沢山の幸せを頂けました。

こういうサプライズも旅の思い出となり

印象に残るものだと思います。


 

若い頃って、あんまり神社参拝って

参拝はしても「行きたい!」って意識はなかったのですが。

年齢を重ね、参拝してスッキリしたい~が強くなった気がします。

特に、自分のチカラではコントロールできない天災やコロナ禍も長引き

「ただ、祈ること」 自分を整える時間の大切さを感じています。

 

何より、今回の旅は、準備をしてくれた夫に感謝です。

もう少しで、結婚30年

ホンマ、あっという間に月日が経ちますね‼︎

 

今回のお誕生日に際して、

お祝いメッセージを下さりありがとうございました。

参拝でいただきましたご利益をお届けできますように!

これからもよろしくお願いします。



2022/03/26
4月のレッスン、イベントスケジュールができました!  

いよいよ大阪では桜が開花しました!

春がやってきましたね。
とは言え、寒暖差で、体調管理の難しい季節でもあります。
体調に、気を付けてお過ごしくださいね‼

4月は、新しいスタートの季節

ワクワクの時間ですが、本人はもちろんサポートする方も
不安や慣れるまでの段取りなど不安になることが多く
モヤモヤする場面もおありかと思います。

そんな気持ちを見える化
ワイワイと、おしゃべりしながら
スッキリするワークをご一緒しませんか?

~あなたのやってみたい!をカタチにする~

行動カレンダーワークショップがスタートします

今回、私も初開催

特別モニター価格でご受講いただけます!

 

オンライン開催と大阪府大東市にてリアル開催となります。

4/17(日)10:30~12:00 zoomでのオンライン開催

4/28(木)10:00~11:30 大阪府大東市住道でのリアル開催

(*日程の合わない方は、4月中モニター価格でリクエスト開催承ります。)

各回定員 4名

特別モニター価格 3,000円 ⇒2,000円





4月分レッスンスケジュール更新しました!

今月から、スタートしませんか?
開催スケジュールを、ぜひ、ご確認下さいね〜

レッスン参加希望日のご連絡、お待ちしていますね🙋‍♀️

初回、オンライングループレッスンへの

無料体験は、希望日の前日まで受付中です!

↓   ↓   ↓

 

グループレッスン・講座予約 ご予約・お申込みはお電話か下記のカレンダーにて受け付けております。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。また、ご予約の変更・キャンセルの場合は、なるべく前日中にご連絡ください。当日の変更・キャンセルが続く場合はキャンセル料を頂戴させていた...
 


リボーンバレエ指導員養成講座無料説明会も開催します!

  • 一緒に運動したいけど、まず、何をやれば?
  • 周りの人に上手く伝わるレッスン、指導経験かなくても大丈夫?
  • まずは、椅子ヨガの知識を深めてみたい…そんなあなた!スグに受講予定が無くてもまずは気軽に語りにいらして下さいね〜
【4月開催日(オンライン開催)】
4/12(火)19:30~20:00
4/22(金)11:00~11:30
  ※日程が合わない方は、リクエスト承ります!
椅子ヨガ・リボーンバレエ認定指導員(基礎編) 運動施設に向かう時間や毎日に余裕のない方へ健康への第一歩をお伝えするコースです。あなたの目の前におられる方へ自信を持って健康の正しい知識を身に付け、お伝えしましょう。 こんなお悩みに 運動指導の経験はないが...
 

【レッスンチケットについて】

対面とオンラインのどちらでも使える

会員様向け、レッスンチケットについて

まとめました! 

3月末まで、入会金ナシ

引き続きキャンペーン実施中です‼︎

 ↓

会員向け、レッスンチケットについて




2022/03/25
アリの様に働く時期を思う  

私は、娘たちが幼かった頃、

地域での子育てサークルに関わりながら運動教室を開催していました。

そのおかげで、地元での知り合いのママ友がいます。

 

先日、仕事の帰りに偶然、電車の中で、1人の方とお会いすることができました。

 

現在、彼女のお子さんは大学生が2人。

「学費が大変よね💦」と言う話から、


私もアリの様に働いていた時期を思い出しました。

 

振り返れば充実していたとも言えるのですが、学費の工面…は、本当に大変です。

 

彼女から、

「由香里さんの娘さんたちは、芸術系に特化した人になりましたよね」

と言う話がありました。

 

娘2人ともプロとしての道は進みませんでしたが、

社会人となった今も、長女はクラシックバレエ、次女はエレクトーンのレッスンを続け、

舞台やコンクールに出たりしています。

 

芸術を身につけるには、幼い頃から沢山の時間と費用がかかります。

好きだからとは言え、プロになるための過酷なレッスンに励んでいた

中高生から大学の頃。

学業と両立しながら頑張っていた娘たちは、仕事としての道を選びをしませんでしたが、

「今の仕事で生かせていること」

周りから見ると「芸術系に特化した人」その様に映るそうです。




その道のプロにならないと、退めてしまう方も多いのですが、

「自分の好きなことを一生の楽しみ」として続ける事は良いなぁと思います。

 

親としては、自分の力で収入の道はあり、

尚かつ、今もその習ってきたことを続けていてくれると言うのは嬉しいことです。

 

子ども時代に、勝ち負けや、その道でトップに立つことばかりに、

目が行き、成果がないと辞めさせる親御さんも少なくないのですが、


「なぜ、そのことを本人がやろうとしているのか?

自分の判断で辞める時期まで継続するかどうか?」

 

親は余計な口出しをせず、

できる範囲で応援してあげるのも大切なのかなぁ?

と大人になっても楽しんでいる娘たちを見ると、思ったりします。

 

好きな事を続けたほうが、心にも体にも健康になりますよね

私自身「踊ること歌うこと好き」

なので娘たちは続けられる環境に感謝し、

私も応援し続けたい。

 

 

子育てを経験して学んだことは、今の仕事にもつながっています。

本人のためになること。

成果が出るには、長いスパンで見ることが大事なのかもしれません。 

相手を信じて見守る

サポートする楽しさは、子育てで学びました。

この経験は、今の仕事に、生かされています。


子育てとのエピソードはコチラ!


第3の子育てとして「萌ちゃん育成計画⁈」 今までの話↓子育てと仕事①~⑤ ここまで、子育てと並行しながら運動指導を続けてきた私でしたが20年の無理がたたってか、最初は膝が痛くなり、かばっているうちに腰が痛くなり激しいギックリ腰の為、寝たきり状態で数週間、仕事を休むことに。 一生、「...
 

 


2022/03/24
リボーンバレエ指導員養成講座 
第5期生卒業テストでした。  

リボーンバレエ指導員養成講座 第5期生卒業テストでした

〜様々な健康に関わる仕事の方に、運動を取り入れて指導する力をつける〜

指導員養成講座を始め、5年目

本年度、初の指導員が誕生しました!

 

養成講座を始めた頃には

想像しなかったコロナ禍の今、

それでも、「カラダを動かす大切さ」は変わらず、

正しく知識を持って指導するテクニックを持った人材が、貴重なのです!

 

今日の卒業テストの中でも、

運動メニューで

「リズミカルに動くことが楽しいのですが、指導するときの持って行き方や、カウントのかけ方が難しい…」と言うことが、

本人や受講生役も話題に上がりました。

 

この辺りが、運動指導を受けている人も、楽しくなるかならないかと言う点でもあります。

 

少しテクニックのポイントを覚え、練習を重ねると、

受けていただける方への楽しさもグレードアップすると思うので、

ポイントを練習していただけたら嬉しいです。


指導する側の指導力によって~運動が楽しい!続けたいな~と言う意欲は変わってくるもの

「リボーンバレエ指導員養成講座」の中でも、

細かなテクニックをお伝えしています。

 

どうせ運動するなら、指導する側も自信を持って、また

参加者に、喜んでいただけるレッスンをすることが大事かな

と思います。


今回の受講生は、そこに気が付き、学んで下さったことが素晴らしい〜

 

早速、お仕事の依頼を頂き、土曜日に講座担当されるとのこと。

「椅子ヨガ、リボーンバレエ 」がお役にたてますように⤴️

 

よしこさん、ご卒業おめでとう㊗️

ご活躍を楽しみにしております〜


前回書いた記事↓
運動が楽しいか?どうかは、○○の違いかも。 お仕事に運動を取り入れたい!でも、何をやれば?そんな方に、寄り添うパーソナル養成講座を行っています多くの方は、「健康のために運動した方が良い」と頭ではわかっている。でも、運動って楽しくない…辛いだけって言う方も多いのです。 そんな中、レッス...
 

第5期 リボーンバレエ指導員養成講座 (運動実技)開催レポート 第5期「リボーンバレエ指導員養成講座」座学に引き続き、運動実技をご受講頂きました。 養成講座の座学は、お二人ご一緒に受講いただきましたが、実技については、想定されているシーンに合わせて進めていく講座です。今回の受講生は、行政講座でのアロマ、...
 


2022/03/23
代謝を上げて○○が、
ダイエットの成功と失敗の別れ道かも  

 

春…となれば、

カラダも軽やかに行きたいですよね~

そして…代謝を上げる!

 

「代謝が良くから、痩せる」なんてよく言いますけど…

汗をかきやすいから代謝が良い?

そもそも、代謝ってナニ?ですよね




代謝には基礎代謝量と運動代謝量に分かれます。

基礎代謝量は、寝てても内臓が働くのに必要な消費量

基礎代謝量が高いと痩せやすいカラダになります。
30歳を過ぎると、基礎代謝量が落ちるので、

若い頃と同じ食事を摂ると余分なエネルギーをカラダに蓄え、太りやすくなる…ってこと。


運動代謝量は、

日時生活でカラダを動かしたり、

代謝を良くする食べ物で上げることができます。

 

 

代謝を上げる食べ物は?


  • 紅茶・コーヒー
  • 赤ワイン
  • カカオが70%以上のチョコレート チョコ

ポリフェノールが豊富な食べ物を摂る!

 

一方…

運動で代謝を上げるには?

 

筋トレを1時間頑張りまくっても、

大きな消費量アップとはならないらしい…

で、どんな運動が代謝アップには良いの?

 

 それはね…?


  • 階段を登る
  • 洗濯を干す
  • 拭き掃除
  • 立ったまま料理をする
  • 子どもと遊ぶ


日時生活で、ちょくちょく動く事~

全て代謝アップに繋がってます💛

普通の生活を、キチンと送る事が大事ですね

 

更に…紹介された体操は、



  • 背伸び
  • スクワット
  • 手や足を揺らす

全て「椅子ヨガ・リボーンバレエ」のメソッドに入っているやん!!!




また、大切な点がコレ↓

あなたの口癖が、ダイエットの成功と失敗の分かれ道⁈

 

ダイエットの成功には、「~しないようにする」より

「~する」の方が、成功しやすいと言われています。



 例えば、「ポテトチップスを食べない」

より

 

「サラダを先にいっぱい食べて(ベジファ-スト)から、ポテトチップスを食べる」

みたいな言い方。



特に、自分に否定の言葉かけを減らす!


否定的な思考は、口癖から作られるので
「今、一杯食べちゃった~、よし!いっぱい歩いて消費しちゃお‼」
みたいに、前向きな言葉を発する。

カラダを軽く動かす習慣は、
運動消費量(消費カロリー)と共に
前向きな気持ちを作ってくれる。


一人より仲間と共に動くのもまた楽し💛


ぜひ、この春ご一緒くださいね~
椅子ヨガ・リボーンバレエ(R)︎ 椅子があれば着替え不要でいつでもできる!初めてでもバレリーナ気分で優雅にカラダ改善ができます。 こんなお悩みに 肩こり首こりに悩んでいる…ぽっこりお腹をなんとかしたい…忙しくて運動施設に通えない…着替えて運...
 
自己肯定感とダイエットの落とし穴は? さて、あなたは今「ダイエットをしていますか?」 春が来て薄着になるから…痩せてたら綺麗に見えるし。着てみたい服があるし。ポッコリお腹が気になる・・・ 色んな理由がありますよね。分かりますが、それは、何のため? でも、本当にダイエットが必要...
 

 





2022/03/22
何をやると、幸せなのか?
見つける3つの習慣  

3連休、いかがお過ごしでしたか?

お仕事だった方は、お疲れ様でした。


私は、初日は、バレエ鑑賞。
2日目は、音楽と踊りのコンサートでの軽い体操指導
3日目は、日曜日に迫った唄コンサートの音合わせでした。

通常のレギュラーレッスンから離れ
踊ること、歌うことに関連することに関わる3日間
「大好きなこと」をできるって幸せなことです。

先日、TVを付けると『生きがいについて』
の特集をやっていました。

何をやったらいいのかわからない…
自分の好きなことが見つからない…
を、私の同年代の方々が探されていました。

これは、以前、直接相談されたことがあります。
「何か夢中になれることをやってみたいのだけれど、何かを習ったり
新しいこと、場に行くことがためらわれる…」

特に、コロナ自粛が進むにつれ、
感染を恐れるため、必要最低限の買い物、仕事だけで2年を過ごし
電車やバスに乗っていない。
都心部は怖くて外出していない
と言いう方にもちょくちょく出会います。

私は運転免許も持っていないし
仕事柄、電車にも乗って仕事に行きますが
今では、日本中のどこでも感染の可能性はありますが
日常生活で、制限が多くはなっていますよね。

でも…制限が多いからと

「自分の好きが分からない、見つからない」は、別ではないかしら?



レジリエンスを学んでみると
日常でのストレス、我慢を重ね過ぎて
感情に蓋をしてため込む癖をもつ人を
「バッシブ・アグレッシブ」な人と言います。

本当は、怒りがふつふつと湧いているんだけれど
我慢をして感情に蓋を重ねて、
心が疲れてしまっているんですよね…

これは、もったいない状態なので、
題名となっている、レジリエンス的な解決策
ご紹介しますね!

幸せを見つける3つの習慣

 
まずは、
「何に、疲れているのか?」

1,脳から取り出し、どんな感情なのか確かめる。

アタマの、グルグルを止めてみましょう。


脳は、理由が分かると忘れる習性があるので
紙に、書いてみるのがオススメ。



脳のグルグルが軽減した後

2,「何か、やってみたいな…」すぐにできそうなことをやる


  • 美味しいお茶を飲んで味わう
  • 読みたかった本を読んでみる
  • 作りたかった手芸を久しぶりにやってみる
など…
カンタンに達成感があることをやってみましょう!




3,あなたが、10歳前後に夢中だったことを思い出す

その後に、子ども時代好きだったことを思い出してみる。
あなたが、楽しくなることを重ねて

幸せに感じることを重ねると生きがいにつながる

気がします。

私は、10歳の時から大好きだった
「踊ること・歌うこと」
やはり、幸せを感じます。



★スッキリしたい方は、レッスンで!

オンラインレッスン 45歳から始めるかんたん椅子ヨガ「Reborn倶楽部」 日本全国から参加可能なライブレッスン!カンタン優雅な「椅子ヨガ・リボーンバレエ」 こんなお悩みに家に閉じこもっていてカラダがだるく重い…不安やイライラで呼吸が浅くなっていると感じる…在宅ワークで肩こりと首こりが辛い…運動施設に行くのが怖い…...
 



★じっくりとレジリエンスのパワーを知りたい方は講座で!

折れないココロを高める「レジリエンス講座」 ・ご自身の不安の正体を知り折れないココロを高めます。・悩みや不安がアタマでグルグルから抜け出す方法を知りたい・落ちこみグセを自分でケアする方法を学ぶ こんなお悩みに 他の人から言われた言葉に落ち込む…モヤモ...
 

 レジリエンスの記事はコチラもご覧下さいね↓
やる気が出ない!そんな時に試したい。 レジリエンス的回復の5ステップ さて、今のあなたは、やる気がいっぱいですか? 先日のブログ記事で「私のやる気がでない時のこと」を書きました。 なんだかやる気が出ない時に、私がやってみたこと さて、このブログをご覧いただ...
 




あなたにも、

幸せな時間を過ごしていただけることを祈っています‼




2022/03/21
自己肯定感とダイエットの落とし穴は?  

さて、あなたは今

「ダイエットをしていますか?」

 

春が来て

薄着になるから…

痩せてたら綺麗に見えるし。

着てみたい服があるし。

ポッコリお腹が気になる・・・

 

 色んな理由がありますよね。

分かりますが、それは、何のため?

 

でも、本当にダイエットが必要な状態でしょうか?

 軽い気持ちで始めたダイエットで、生理が止まってしまうケースも💦


特に食べないダイエットは、偏りから栄養不足になりかねません。

 

カラダに不調となるまでの

『シンデレラ体型』を目指すキッカケになった人には、

家族、友人、メディアの影響が大きいと書かれています!

「太りすぎじゃない?」

なんて、

軽い気持ちで発した言葉が、

重く相手に影響してしまう事もあります。


ダイエットは見た目の満足から、自己肯定感の低さを埋める対象になりやすい


当協会では、

「痩せて綺麗になりたい」との申し込みがあった時にも

『何故、そうなりたいのか?』

について

カウンセリングを行い、

 

健康の適正な体重や体脂肪率から

栄養と運動をしながら

ココロのケアを重要と取り組んでいます。


ただ痩せたい! 自己流のダイエットは

心身に不調を起こす可能性もあります!

 

 その人にとって、本当に大切な事は何かな?

を見失わない様に

 

 

1人で苦しんでおられる

本当にReborn Bodyが、必要な方へ

このサポートが、どうぞ届きます様に!


45歳女性のための「RebornBody」 緩やかに生まれ変わる大人向きダイエット厳しい食事制限や激しい運動は苦手…少しずつリバウンドしないキレイな大人女性向き!正しい知識で緩やかな大人ダイエットを身に付ける こんなお悩みに 無理なダイエットでリバウ...
 



2022/03/20
春待ちアロマヨガ(第2回.夜の部)イベントレッスンレポ!  
先週に続き、第2回目
「春待ちアロマヨガ」イベントレッスンを開催しました。

今回も、アロマブレンド精油をご指導下さった
芳崎よしこ先生に、解説頂くことができました。

今回の夜イベントレッスンは、1週間のお疲れもあるので、
「椅子ヨガ、リボーンバレエ」と「大人バレエストレッチ」をミックスし、
椅子での運動の後、

マットでの寝る前に3分やって欲しい!

肩コリ改善ヨガも体感頂きました。



第1回 レッスンレポは、コチラ↓
春待ちアロマヨガ(初回) レッスンレポ 気温が上がり、やっと春の訪れを感じますね~が、とはいえ、朝晩の寒暖差で、何だか疲れる💦←私私自身、3月は毎年ココロとカラダの「何となく不調」を起こしやすい…運動すればだんだんスッキリするのですが、動いていない時にも改善できる方法は無いかなぁ...
 


イベントレッスン参加者の感想(第1回・第2回)

  • 金曜日の夜、ゆるゆるモードでの参加でした。 ゆかりさんの優しい声に、アロマの香りも感じながらのレッスンで心も身体も緩み、その後ぐっすり眠れました。(大阪市 Nさん)
  • 由香里さん、今朝はありがとうございました 肩甲骨を寄せる運動、胸を開く運動は特に体が喜んでいました またの機会も宜しくお願い致します。(東大阪市 Kさん)
  • アロマヨガレッスンありがとうございました。肩がスッキリ。血流が流れていく感じがして良かったです。日頃体を酷使してるなぁと思いました。(大阪市 Yさん)
  • 週末の疲れをゆったりと癒して頂きました。参加者は離れているのに、同じ香りを嗅ぎながら一緒にカラダを動かしている。 一体感があり新鮮でした。(大阪市 Mさん)
  • アロマと今日の優しいヨガは

    今の私にぴったりで、本当に癒されました。

    由香里さんのブレンドが最高なので

    今日はこの香りと共に寝たいと思います。(奈良市 Aさん)


アロマの効果を体感頂き、頂いた感想にも
うなずきながら、カラダにも香りの捉え方にも人様々。
自分で感じて頂くこと

正しく ヨガ=マインドフルネスといえます。


ご参加下さった、一人づつに感謝いたします。
次回は、初夏に新しい香りを作り、
アロマヨガを体感頂く企画もしますね!

どうぞお楽しみに💛






2022/03/19
子育てママのお悩みNo. 1
肩コリ改善にもピッタリなのは?  

春になって、

オンラインやパーソナルレッスンへ体験に来て下さる方が、少しずつ増えて来ました。

気温が上がり、日差しも明るく感じると、

 

新しいことを始めたくなる季節。

コロナ自粛で、モヤモヤと冬眠状態だったカラダもココロも、良いスイッチを入れたくなりますよね。

そんなキッカケに、

当協会のユルい体操はピッタリかと思います←自画自賛(笑)

 

昨日は、

1月からスタートされた会員さんがお誘い下さった方が、オンラインレッスンに体験に来られました。

 

「由香里さんのレッスン、お子さんと一緒に受けたことあるって言うてはりますよ〜」との、

事前連絡。

 

どなただろ〜?

って、LINE連絡したら、十三教室のベビーとママのクラスの卒業生でした。

その時、来られていたベビーちゃんが、この春ピッカピカの一年生に〜‼︎

って、又、ビックリ〜

 

クラス参加者のお子さんの歳を伺うと、自分の仕事歴史が見えてますね。

ホントに、月日が経つのは早い。

 

 

 

 

昨日のオンラインレッスンでは、

画面の向こうに、お子さんが貼り付けてたり、一緒にやってくれたりで、私は、ニヤニヤ和んでしまう♡

 

オンラインレッスンでは、

ミュートにされてると…

 

お子さん一緒でも、気兼ねなくご参加頂くことができます。

(ママさんは、お相手しながらで大変だけど💦)

 

子育て中のママさん達は、

抱っこや家事などで、肩コリや腰痛で悩んでおられる方が多いです。

 

クラスでお伝えしているメニューを全部できなくても、ぜひ、お子さんと一緒にできる範囲で、やって下さいね!

 

終了後の感想も、

想像以上に、カラダがカチカチで固まってると感じたとのこと。

 

気持ち良かったメニューは、

日常生活の合間に、ちょくちょく継続頂けたら〜と、思います。

少しずつの習慣が、痛みの改善や美姿勢に繋がります

 

来月は、十三教室でリアルにご受講下さることになりました。

来月も、お待ちしていますね♪

レッスンチケットは、オンラインでも、教室でのグループ、パーソナルレッスンにご利用頂けます。

詳しくは、こちらをご覧下さいね!

レッスンチケット詳細


2022/03/18
手軽に、合間にできる!
そんな存在だからの依頼  

春となり、

いろんな場所での小規模なイベントが

少しづつ再開され始めています。


お陰様で、

「サロンでのミニ発表会」のような場で、

企画される方から、立て続けに


「来場された観客の方向けへの、簡単な体操の依頼」が来ました‼︎

 

私も、舞台を見に行くのは好きなのですが、

じっと座っていると血流も悪くなるし、

終わった後に疲労感を感じることも少なくないです。

 

そんな折、私が行なっている「椅子を使う体操」の依頼を頂き、

出演準備をされている間に、観客の方もリフレッシュしていただける。

と言う事は嬉しい時間でもあります♡

 

 

また、他にも

椅子ヨガ・リボーンバレエを、自分の施設で取り入れて指導に来てほしい
と、以前、お声かけ頂いたものの
昨今のコロナ自粛で、外部講師へ制限等があり、
実現できずの案件

「少しカラダ動かすことで、ココロを解放してあげたい。

太り気味の施設の中の人に、軽くカラダを動かすキッカケを作りたい」

と言う話をされていました。

 

その方へは、

指導員養成講座の話を提案すると、

興味を持っていただけました。

 

先日の高齢者指導のところでも書いたのですが、

今までの運動指導者に依頼しイベント的に来てもらい、感染対策で難しい…何とかならないか?よりは、


施設の方自身が指導出来るようになる方が、効果もあり費用面もおトク!

運動指導者だけが指導するより、

 


施設内の担当者が、周りの方とカラダを動かす
定期的にされる方が、
ずっと運動継続率は上がります。

指導技術をサポートし、楽しく安全な

運動をできる機会が増えればいいなと思い、

私も、リボーンバレエ指導員養成講座を開講しています。

 

自分1人では取り組むことができない方も、

声をかけてくれることによって、

やる気が起きたりするものです。


コロナで弱ってしまった、「ココロやカラダ 」も軽く運動することで、元気になっていただけたらなぁと願っています。

 

 

さて、

ご依頼頂きましたコンサートのひとつには、

私自身も唄で参加します‼︎

 

 

 入場無料ですので、

ぜひ

唄?体操?の

応援にご来場お待ちしていますね!


2022/03/17
「あなたはできる人」
と、言われて感じたこと  

ただ今、ブログ100日チャレンジを継続中。

元旦からスタートして、今日で76日目。

 

「どうしたら、毎日書けるの?」

「自分のことを、臆せず書けるのはなぜ?」

って、聞かれる場面もありました。



そんな中、ご縁がある方から、「素質論」の鑑定を受ける機会があり

言われたのが

表題の「あなたはできる人」って言葉でした。

え〜っ?心底、びっくりしたのですが!

 

幼い頃から私は、

勉強、スポーツなど、ニガテ。

特に、積み重ねが必要な科目。

英語や数学などは中学ぐらいには落ちこぼれ。 

スポーツは、現在、私が運動指導者として名乗るのも恥ずかしいぐらいできなかった💦

 

だから、いつも勉強や運動ができる人は、すごいな〜って思ってましたし、

事務処理が得意な方や、今も賢く、アタマの切れる方には、圧倒されています。

 

そんな人生を歩んで来たので、

「私にできたことは、誰でもできる」って。

少なくとも他の人は私より、もっとできるって、思って来たのです。

 

ブログを書いているのも、

100日、自分で書くって決めたから。

コレも仕事のひとつだから

続くのですよね。

 

 

 

個人事業主の仕事って、全ての責任は自分。

誰もお給料をくれるでも無く

この仕事をやりなさい!

との指示、指導もなく

働く仕事も休むことも自分次第。

 

ブログを書くことだって、

「私には、無理やわ〜書けないもん」

って方は、他に手立てがあり、

自分の仕事が順調に成長すれば、

書く必要は無いと思います。

 

 

でも、

  • 自分の仕事で考えていること
  • 取り組んでいることを伝えたい。
  • 自分の仕事をカタチにしたい。

 

ブログを始め、SNS は伝える手立てのひとつにはなる。

 

今、SNS発信を続けていること。

そう言う点では、

私は「目標に向かって、動くことができる人」なのかも知れません。

 



指導員養成講座や、レッスンに参加下さる方に、様々なアドバイスをさせて頂く機会がありますが、

結局は、全ての行動はやるか?やらないか? 第1歩を踏み出すか? 

今に留まるのか?

 

決めるのは、自分。

 

そして、決めた判断には、後悔せずに進めは良いと思います。

違う〜と、思ったら、何度でも軌道修正すれば良いのだし。

 

 


春です!

あなたも、

「目標に向かって、動くことのできる人」になりませんか?

 

でも…

とか

○○になったら


とか、


先延ばしにせずに、カンタンなこと、今、できる第1歩を踏み出せますように!

 

 サポートが必要な方は、語りに来て下さいね!

本日9時から受付開始! 「あなたのカラダ改善サポートさせていただきます」 さて、いよいよ春がやってきます!この冬、カラダが重くなまってしまったでも、、、ひとりでは何をやってみたら良いか分からない💦一度バレエをやってみたかった! そんなあなたのために特別キャンペーンを開催いたします~【カラダ改善で、春を迎えたい方必...
 

 



2022/03/16
私は、
ある高齢者施設での運動指導を
コロナ以前から、担当しています。
そして、何度かの休止期間を経てですが、
何とか運動教室が継続されて行われています。

こちらの施設では、3ヶ月クールで開始時と終了時に、体力テストを行っています。
週に1度お会いする方々、年齢が上がったこともありますが、今期の体力テストでは、低下してしまった方が多く見られました。

ここ数ヶ月、施設の中でもコロナ感染を恐れるあまりに、お部屋の中で閉じこもっていらっしゃる方も多かったようです。



高齢者の体力維持に、日常生活の制限は密接につながっています。

暖かい館内で動けるスペースがあるこの施設でもこの状態なのですから、一人暮らしの高齢者や、冬の寒い間自宅へ、閉じこもっていらっしゃった方は更に体力低下があると思われます。

カルチャーのお仕事も、年明けから自粛でお休みや、電車やバスにしばらく乗ってないと言う方もいらっしゃいます。

また、SNSなどで交流することも難しい高齢者は、閉じこもっている間に体力だけでなく認知機能の低下も多くなり、全てにおいてマイナス傾向が見られています。

1日も早くコロナが収束に向かい、自由に外出できるようになる事は、高齢者の体力や命に関わることなんだなぁと今日の体力テストを担当しながら痛感いたしました。

本当に私たちができる事は微力なのですが、関わっている高齢者の方には、

春から又、効果的な筋力や体力の維持を指導していこうと思います。



が、しかし
私達運動指導者が、全ての高齢者に関われるはずもなく、
自分だけで、運動する意欲がない方も高齢者では多いですし、
できれば、今こそリボーンバレエ 指導員養成講座が普及して欲しい!

どうぞ知識を持って、施設側で一緒に運動指導をして下さる方が見つけて下さいますように!
椅子ヨガ・リボーンバレエ認定指導員(基礎編) 運動施設に向かう時間や毎日に余裕のない方へ健康への第一歩をお伝えするコースです。あなたの目の前におられる方へ自信を持って健康の正しい知識を身に付け、お伝えしましょう。 こんなお悩みに 運動指導の経験はないが...
 


2022/03/15
それを私は、
雪山に送った電報だったと思うことにする  

私と、同年代の方には、

SNSにアレルギーをもたれる方も少なくありません。

 

初めて私が、教室を始めた25年前は

メールもまだ普及しておらず、

案内は、紙での手渡し、電話

リアルのレッスンが当たり前の時代でした。

 

そして現在、教室での連絡はSNSが中心。

リアルレッスンに加えて、オンラインレッスンも開講となりましたが、

私と同年代の方の中には、メールからLINEへの切り替えも抵抗がある。

ましてや、zoomを使ってのレッスンに対して、

「どうも新しいものに気が進まない…」

って方もおられます。

 

私の同級生でも、メールと違って

LINEは既読と分かってしまうから嫌だ!

という方もいたので、お返事をしない方も同じ感じかな?とも思うのですが。

同年代の方からのLINEは、数日ならぬ数週間後に

返事を長文で頂くことも少なくないです。

 

zoomなど、オンラインレッスンの参加に関しては、苦手なものを無理にとは言わないのですが、

仕事関係で困ってしまうのが、

連絡事項への返信が非常に遅かったり、

LINEなど既読にはなるものの、中々お返事をいただけない方は、困ってしまいます。

 

 仕事に関わるグループLINEでの連絡事項には、

私の場合、見たよ!の確認。

スタンプだけでも良いので返して下さい。

と書くことがあります。


しかし、既読となっても

それすらできない方は…、残念な人

誠意を感じないと思ってしまう。

 

何度も、個人に連絡を取り

やっと来た返事が、

言い訳いっぱいの長文だったすると、

うんざりとして

この方と仕事はできないな…と、感じてしまいます。

 

相手の方は、心優しい方で、

不参加やお断りが苦手で、

返事が遅くなるって方もおられるかもしれません。


でも、送った方は、返事が無いより

「都合が悪い」と早くお返事くださった方が、いつまでも、返事が無いよりずっと助かるんですよね。



相手に伝わる誠意の見せ方は?

忙しいからお返事が難しいとか

お返事する余裕がない方も誠意を見せるには?


  • スタンプを返す
  • もしくは、
  • 今、お返事できませんが、後ほど連絡しますね。 と、短く送る
既読したら、すぐにすることを習慣化されることをオススメします。

そして、一息ついた時に返事を返せば良いと思います。(←コレは、忘れずに。)

 

最近、同世代以上の、

返事ができないSNSが苦手という方が続き、

少しうんざりしてしまった私。

 

そんな私が見つけた答えが、題名となったこと

「雪山の電報を送った思うことにする」

 

相手は、電報(文章)を読んで満足…

でも、返事をするすべがない…

山から降りてこれないので、交流は不可能…

と、思うことにしよう💦

返事しないだけで、印象が悪くなるなんて
ホントにもったいない‼︎
周りの方が、そんなSNS 迷子にならないように

私自身も他の方に、

同様の迷惑や信用を無くさないよう、心がけてるため、本日は、書いてみました。



2022/03/14
本日9時から受付開始!
「あなたのカラダ改善サポートさせていただきます」  

さて、いよいよ春がやってきます!

この冬、カラダが重くなまってしまった

でも、、、

ひとりでは何をやってみたら良いか分からない💦

一度バレエをやってみたかった!

 

そんなあなたのために

特別キャンペーンを開催いたします~



【カラダ改善で、春を迎えたい方必見★無料パーソナルレッスンで寄り添います】

3/14(月)9時から受付スタート!

開催期間は、3/28〜4/3までの間となります。

 

オンラインを使って、先着3名の方に、

10分間の運動指導であなたの悩みに寄り添います。


参加には、2つの条件

1、公式LINEに登録をお願いいたします。

公式LINEアドレス

https://lin.ee/e9OpCXS

 

※公式LINEから先着順での受付となります。


2.モニターとして、アンケートにお答え頂きます。


あなたのご応募お待ちしております♪


ぜひこちらをご覧下さいね‼
少し、踊っています(笑)

★紹介の動画★


2022/03/13
やる気が出ない!そんな時に試したい。
レジリエンス的回復の5ステップ  

さて、今のあなたは、やる気がいっぱいですか?

 

先日のブログ記事で「私のやる気がでない時のこと」を書きました。

なんだかやる気が出ない時に、 私がやってみたこと さて、このブログをご覧いただいてるあなたは、やる気が出ないときどのようにして過ごされますか?私は、今年の元旦に目標を考えようと思った時、どうにもこうにも、今年はやってみたいことや目標が見つからない状態でした。理由の1つは、またコロナの拡大の...
 

今回は、この記事の内容をレジリエンスに照らし合わせてみます。




1.「何となく不安な感情を見える化」

私は、コロナの再拡大が始まり

また、教室や仕事が全部止まってしまうのではないかと言う不安を持ちました。

 

当てはまる気持ちは、

怒り、不安、不満、失望、疲労感

などが当てはまります

 

感情のラベリングをして、脳に納得させて、次の段階へ




あなたの大好き、夢中になれること

2.「ネガティブ感情の気晴らし」

私は、唄ったり、推し活に励み

気分の落ち込みに留まらないように

心がけていました。


エビデンスのある、「音楽系」は、

快感ホルモン「ドーパミン」を適度に作り出し、多幸感を生み出します。



3.ワクワクすることを考える

大好きな舞台が再開する日を夢みて

今、できる仕事に取り組む

 

また、唄のコンサートに向け、練習を続けました。




4.心地よい人と話しをする

レッスン中の会員さんや、仕事関係の方、家族など、

コロナ禍の不安感を語り合い、できる範囲で

メンタルが落ちないように、顔を上げ前を向く

と言う、順序で毎日を過ごしました。



5.感情をコントロールせず「行動してみる」

そして、次の段階

「ヤル気が出ない」との感情に眼を向けても答えが出ないので、

  • コツコツとブログ記事を書き続ける
  • できる仕事を黙々とこなす

と言う「行動」をしているうちに、

ヤル気が出ない…を少しずつ脱出。

 

結局、第6波の間の仕事は、

参加者は自主的にお休みされる方はおられるものの、

教室ストップにはならなかったので、ホッとしました。

収入面もですが、仕事をやりたくてもできない…

繰り返しはメンタルに堪えますから。

 

「レジリエンス」の手法は

自分の折れないココロの回復力

活かせるなぁと、書いてみました。



長引くコロナ禍で

ココロがしんどい方は、コチラの講座もオススメ!

じっくりとココロとカラダを整えるメソッド

一度ご覧下さいね

折れないココロを高める「レジリエンス講座」 ・ご自身の不安の正体を知り折れないココロを高めます。・悩みや不安がアタマでグルグルから抜け出す方法を知りたい・落ちこみグセを自分でケアする方法を学ぶ こんなお悩みに 他の人から言われた言葉に落ち込む…モヤモ...
 



2022/03/12
春待ちアロマヨガ(初回)
レッスンレポ  

気温が上がり、やっと春の訪れを感じますね~

が、とはいえ、朝晩の寒暖差で、何だか疲れる💦←私


私自身、3月は毎年ココロとカラダの「何となく不調」を起こしやすい…
運動すればだんだんスッキリするのですが、
動いていない時にも改善できる方法は無いかなぁと思っていたのが、今回のアロマ精油を学ぶキッカケでした。
芳崎先生の講座からイベントまでのこと↓
3月イベントレッスン 第2弾は○〇○ヨガはいかが? 「季節に応じたオリジナルのアロマを作れる教えて欲しいですっ!」当協会でもお世話になっている芳崎よしこ先生のご指導の下アロマブレンド講座を受講致しました。芳崎よしこさん⇒ 芳崎よしこさんプロフィールアロマオイルの基礎知識を学んだ後、配合の仕方...
 

 

 

昨日開催した

春待ちアロマヨガ(初回)レッスンレポをお届けします!

まず、レッスンの最初にアロマの芳崎先生から、

アロマの効果や今回の春ブレンドに入っている精油について説明をいただきました。

 

アロマの精油は、

優しく背中を押して整えてくれるもの

香りのスイッチは0.2秒で自律神経を優しく調整してくれる


今回の春ブレンドの内容

入っている精油は

ベルガモット、ジェニパー、ローズウッド、

フランキンセンス、ゼラニウムブルボン、

パチュリー、シナモンカシア

私の気になった精油です。

 

精油は、瞑想にピッタリの柑橘系の爽やかな香り。

邪気を取り除く、抗菌作用のあるものが含まれているそうです。

ただ良い香りと言うだけではなく、アロマって不思議ですね‼

 

今回は精油をマスクシールに含ませお届けしたのですが、

オンラインレッスンではマスクをされていなかったので、

お洋服などに貼っていただき「椅子ヨガ・リボーンバレエ」レッスンを行いました。

 

毎回レッスンのときには各自の体調お尋ねするのですが、

初回のレッスンでは肩こりや腰痛などを感じていらっしゃる方がおられたので

上半身を整えるメニューを中心に行いました。

 

椅子ヨガでのスッキリ感、

それをサポートしてくれる春アロマブレンド精油。

心と体を整えてくれる運動や香りで元気に春を迎えられますように💛

 

第2回は、3月18日夜にオンラインにて開催いたします。

郵送の関係で、お申し込み締め切りは明日、3/13(日)となっています。

ご興味のある方は、ぜひご連絡お待ちしています♪

 

詳細はコチラをご覧ください!

3月も半ば! プチ不調を解消したい方にお届けしたいこと 少しずつ春の日差しを感じる今日この頃 3月の2つ目のイベントレッスン、明日朝より、アロマヨガがスタートします! このところ、お申し込みをいただいた方にアロマシールを手渡しやお送りしたり準備を進めて参りました〜 連日の寒暖差や、TVをつけて...
 






2022/03/11
なんだかやる気が出ない時に、
私がやってみたこと  
さて、このブログをご覧いただいてるあなたは、

やる気が出ないときどのようにして過ごされますか?


私は、今年の元旦に目標を考えようと思った時、
どうにもこうにも、今年はやってみたいことや目標が見つからない状態でした。

理由の1つは、
またコロナの拡大のニュースが始まり、重苦しい気配が漂いだしたこと
人が集まる場所はダメや、教室の参加される方が減る…

と言うことで、

過去の経験から、また仕事がなくなってしまうのではないだろうかと言う不安に襲われてきました。
もう2年もこの状態が続いてくると、さすがに工夫して
また、何かをやると言う意欲も起きないものだなぁと体感しました。


でも、そんな中、

やる気が出ない時にまず、

私がやったことは仕事に関係なく

自分が楽しいと思うことをやりながら機嫌をとる

私の場合は、推し活(タカラヅカやミュージカル観劇)や歌を歌うことです。
仕事に直接関係ないけれど、自分を元気にする方法としては有効といえます。

そして今年はもう一つ、取り組んだことは
このブログ「100日ブログチャレンジ」グループに参加し書き続けることです。
今日で、70日目
かなり苦しい…💦
仕事の合間の時間を見て続けると言う事でも、文才のない私にとっては高いハードルです…

でも、やはり
ブログを見てくださった方が応援してくれたり
「毎日、私のブログを楽しみにしています‼」
と言って声をかけてくださる方もいらっしゃるので、
やる気が、なかなか起きなかった今年には、チャレンジは大切だったかもと頑張っています。

後は、やる気が出ない…と思っている中でも
今、できること

何だか取り組めそうなことを見つけて今年はやってきています。

周りの方から見るとやる気がありそうなさそう関係なく、
行動しているかどうかと言うところで、
人は仕事のことを見てくださるのだなぁと体感しています。

ですから、やる気がない時でも、

まず他人の力を借りてでもできることに取り組む

そして、やっているうちに何とか形にしていくと言うことが大事


なんだろうなと体感する今日この頃です。

でも、今週は忙しかったので
明日はゆっくりしたいなぁ〜とのんびり屋の私は、
思っています(笑)

この、やる気のない時の対処法は、運動にも通じます

運動指導していると、指導者は、真面目にトレーニングをしたりカラダ作りをしてると思われがちですが、
運動がそれほど好きでない私の場合は、仕事だからみんなと一緒に動くや、
職業柄、好きなだけ食べすぎてぶくぶくに太ってはいけないや、
何とか、「健康そうに見えることをやる」と言うことで、自分の体調や体型を保てているのかもしれません。

ということは、ダイエットなんて縁遠いや私には無理と思ってらっしゃる方も、
私の仕事のやる気のなさの時で見て感じたように、

何かできることを1つでも見つけてやってみる事は健康への第一歩

なのかもしれません。


そして自分ひとりではできない事は、
運動指導や健康のプロの人の力を借りてみることも大切だと思います。

と言うことで、来週月曜日から新しいキャンペーンをスタートします。
まずはお悩みのある方は、こちらを利用していただけると嬉しいです‼

詳しくはこちらをご覧ください。

2022/03/10
3月も半ば!
プチ不調を解消したい方にお届けしたいこと  

少しずつ春の日差しを感じる今日この頃

 

3月の2つ目のイベントレッスン、明日朝より、

アロマヨガがスタートします!

 

このところ、お申し込みをいただいた方に

アロマシールを手渡しやお送りしたり

準備を進めて参りました〜

 

 


連日の寒暖差や、TVをつけても少々不安なニュースなども続いていたり。

クラスにご参加下さる方も、プチ不調を感じておられる方もおられます。

 

イベントでは、春の不安定なココロやカラダ

アロマの香りに包まれて運動することで

元気のサポートができたらと思います。


第2回 3/18のイベントはただいま好評受付中です!

どんなイベントなんだろう?

ご興味のある方はぜひご連絡お待ちしています

 

3月イベントレッスン 第2弾は○〇○ヨガはいかが? 「季節に応じたオリジナルのアロマを作れる教えて欲しいですっ!」当協会でもお世話になっている芳崎よしこ先生のご指導の下アロマブレンド講座を受講致しました。芳崎よしこさん⇒ 芳崎よしこさんプロフィールアロマオイルの基礎知識を学んだ後、配合の仕方...
 

明日ご参加予定の方は、

楽しくカラダを整えられますように!

お待ちしていますね!


2022/03/09
子育て真っ盛りだからこそ、伝えられることがある  

無事、リアル開講できました

本年スタートした第5期生

座学に引き続き、リボーンバレエ 指導員養成講座の運動実技で、本日は住道まで伺いました。

 

感染対策で、前日までオンラインか?リアルか?でしたが、無事開講できて良かったです!


子育て中のママ達と動きたい!周りの方に元気を届けたい!


今日の受講生は、子育て真っ盛り!

幼稚園、小学生のお子さんがおられます。

 

お2人の産婦人科の産前産後のクラスにご参加くださっていた方でした。

 

「運動指導を身につけて、周りの方に伝えたい!」そんな彼女の夢

 

子育てサークル活動で、

肩コリ腰痛で悩んでるママ達と一緒に動いて、元気を届けたい!が受講のキッカケ。



毎日お忙しい中でも

やりたい実現させる姿は、周りの方への勇気を与えてくれます♪

 

身近な方と一緒だからこそ、運動は続くはず。

サークル仲間達の熱い声援を受け、卒業テストまでがんばって下さいね‼︎




2022/03/08
動画ってどんなものをご覧になっていますか?  
先日、YouTubeの勉強会に参加させていただきました。

こうして、ブログをがんばって書いていますが、
最近は、文章より動画を見て過ごす方が増えているそうです。

私は、大好きな宝塚歌劇やミュージカルや、舞台関係の動画を見ることが多いのですが
エクササイズを見て一緒に動かれる方も多いようですね。

私もYouTube投稿をしては来ましたが、イマイチ全体像が解らず💦

でしたが、当協会でも過去の動画を保管するためにも

少しずつ、投稿と思っています。

 

良ければ、チャンネル登録お待ちしていますね!

お家で始める大人バレエストレッチ入門編 「憧れのバレエを1度はやってみたい♥でも、カラダも硬いし体型が…💦」 そんなあなたへ贈る入門編。まずは、基本のキ!からスタート。 カンタンにカラダを整えて生まれ変わりましょう! バレエ歴35年 運動指導歴30年の私がお伝えするカラダづくり...
 





2022/03/07
「前向きホルモン」出すには
どうすれば良い?  
先日の、NHKあさイチ

「前向きホルモン」が大事

って特集をやってました〜
気になって、思わず、メモを取りながら見てしまいました。

前向きな気持ちに働くホルモン

それって何?

 

男性の更年期

怒りっぽくなってる方は、数値が下がっているそう…

女性にも必要なホルモンだそうです。

 

 

特に「オトコの更年期」には大きな影響を与えている。その

ホルモンの名は「テストステロン」




テストステロンの働き


  • 記憶力アップにも繋がる→認知症改善にも大切
  • 減少すると見た目が老ける→アンチエイジングに欠かせない(テロメア・ミトコンドリアに関わる)
  • このホルモンが、心臓、血管にも良い影響を与える
前向き、外交的な気持ちを保つ 

大切な働きがいっぱいですね‼


テストステロンをアップさせるには?


  • 軽い運動→有酸素、筋トレをやり過ぎると逆に減ってしまう💦
    オススメは「褒めながらスクワット」
  • 栄養素は、ビタミンD.亜鉛 食べ物は、鮭などに多い、日光を浴びる
  • 自分を表現できる場所→仲間との絆や自己肯定感高めること

このホルモンは、男性だけでなく、女性更年期にも大切‼



軽い運動といえば、当協会のこちらもオススメ↓

カラダを動かすコツは? ○○にくっつけて 今日は、新年2日目 健康的に今年は過ごす!と、決めたあなたは続いてますか?いつも3日坊主か〜の方も「3日も続いた!今日も何とか…」と、自分を見守って下さいね〜 運動を習慣化するには、毎日必ず行うことのついでにやる...
 

春の外出に向けて、ぜひやってみてくださいね!

無料体験レッスンでもお待ちしています~

 


2022/03/06
運動中にはない方が良いに決まってるけど
今は必須となっている物…それは?  

コロナ対策で有効とされる物

それは、マスク‼︎

 

もうマスクをするのが日常生活となっておりますが、運動をするときにマスクをするのは本当に息苦しいです。

 

私は昔から、布マスク派。

喉の調子が悪い時はマスクをして寝たりしていましたが、今は感染対策のために不織布が主流となっていますよね。

 

運動する時、特にマイクなしで運動を指導するときには遠くまで届く声で指導しないといけないので、マスクの選び方は重要です。

 

普通の折りが入っている不織布マスクは、熱がこもって水滴になったり、顔にひっついたりで運動の指示が難しくなったりするので、私は、いろいろなマスクを試しています。

 

今はこの2種類を愛用しています

2つに折ってあるこのタイプのマスクは私のお気に入り。

 


 

そして、顔にひっつかないように

歌のレッスンの時にはこちらも愛用しています。

 

機密性の高すぎるマスクをすると、運動の途中で気分が悪くなったりします。

 

本当はマスクなしで運動したいですよね…

でもまだもうしばらくその日が来るまで、

自分が少しでも快適に過ごせるマスクで

運動指導を続けていきます。

 

あなたはどんなマスクがお好みでしょうか?

また教えてくださいね。


2022/03/05
高齢者指導で肝を冷やしたこと。それは?  

長年行政や自分の教室で高齢者の指導を担当してきた私ですが、その中で

過去に、肝を冷やしたことが3回あります。

それは、運動指導中に高齢者の方が倒れる事です

参加者が倒れ、救急車を呼んだ体験が3回あります。

 

 

高齢者の方は、日常的に調子を崩されることが起きがちですが、

自分の運動指導中であった場合は、責任を感じてしまうことがあるので、

私の指導内容に不備はなかったか?

できるだけ高齢者の指導では危険だと思われる事は回避したいと思っています。

 

まず

1回目の時は、椅子に座って

導入部で手をグーパーしたまま、横にバタリと倒れ意識を失われました。

 

この時は、保健婦さんが、同席の運動指導だったので

救急車を呼んで下さり、その方が同行頂きました。

後で理由を聞いてみると、とても寒い時期だったので、

たくさん上に着込んだまま会場に来られ、

急激な気温の上昇で気分が悪くなられ意識を失われたようです。

 

病院で検査の結果、無事となり

家族に付き添われて退院されたとの事でした。



後の2回は、自分の教室でのグループレッスン中でした。

80代女性。

教室には、10年近く継続して通われていた方で、

メディカルチェックや医師から運動制限はないとのことで、

週1回継続して通って来られた方の出来事でした。

 

しかも同じ方が同じ症状になられ、

救急車で搬送に2度とも私自身が付き添うことになってしまいました。

 

1度目の時は、運動指導中ではなく、教室の皆さんとの新年会の席で、

久しぶりにアルコールを召し上がれた後、眠ったように意識がなくなったので

アルコールによる急激な体調の変化か?と言うことで無事に何事もなく退院されました。

 

が、しかし、2度目は、その後も教室に通ってこられていて、

約1年後のレッスン中に呼吸法が終わり、

次のポーズに行こうと思った瞬間に、座ったまま意識を失われたのです。

 

この時は、周りに医療従事者の方はおられなかったので、

慌てて救急車を3階の会場まで呼んでいただき、

救急隊が到着時には意識が戻ったのですが、病院まで搬送に付き合いました。

 

原因は、上方に顔を上げたときの、頸椎圧迫か?で

意識を失われたと言うことだったのですが、

検査の結果、幸い異常も見られず。

と言うことだったですが、

残念ながらその後、教室にお引き受けする事はお断りすることになりました。

 

運動指導は医療行為ではないので、

このように自分で引き受けることが難しいと感じたときには、お断りする場面も出て参ります。

 

カラダに良いと思う運動さえも、時には致命傷になる事と言うのを肝に銘じて、

高齢者の指導はしないといけないな…といつも感じています。

 

もし自分のレッスン中にそのような事故が起きてしまった場合は、

対応等の責任問題になることもあるかと思うので、安全な運動指導。体調や病歴。

引き受けるのが難しい方は、しっかり認識していないといけないなぁと思うできごとでした。


2022/03/04
朝10分の運動習慣のもたらす効果って?  

モーニングリボーンを始めたのは?

カラダを動かした方が良いとは分かっていても

毎日忙しくて、時間が取れないと思う方は多いです…

 

ましてや、いったい何をやれば良いんか?

そんなお声を頂き、オンラインで初めて「モーニングリボーン」配信を始めたのは、

ちょうど2年前の3月。

コロナ自粛が始まり、私は、足の骨折明けで仕事に外出が難しい時期でした。

 

試しにやってみた配信が、なかなか好評で


  • オンラインの無料で試したい。
  • 朝10分なら参加できそう
  • Facebookライブは顔出しも要らないので気軽!

と、

モーニングリボーンは毎月新月の時期に1年間続けていました。

 

1年ぶりの配信。無事完走できました!

一方の私は、今回も…やっとの思いで💦

3日間のFacebookライブ配信が終わり、

今朝は布団でゆっくり〜から起きる

(実は、メニエール持ち&低血圧なので早起きは勇気がいる)

そんな中、重い腰を持ち上げ1年ぶりの開催

早起きがんばれたのは、

ご一緒に参加下さったおかげです。

 

久しぶりに、ご参加下さった方

この1年に出会い、オンラインレッスンも初だった方もおられました。

イベントの詳細  ↓

新月までの3日間 椅子を使ってのヨガで一緒に動いてみませんか? モーニングリボーンが帰ってきます! そろそろ、春がやってきます!ご好評だったモーニングリボーン(春待ちバージョン)熱い要望をいただき、開催が決定しました! 新月までの3日間 椅子を使ってのヨガで、一緒に動いてみませんか?【こんな方にピッタリ!】春に向け、軽い運動をはじめたい!...
 


今回参加者の感想

 


  • 10分でも朝から動くと違う!
  • 寝てる間の固まってたカラダがスッキリ!
  • デスクワークの合間にできそう!
  • 肩甲骨を動かすとやる気が出た。

など、

朝時間の過ごし方で変わるヨガ効果を体感

頂けました。

 

日頃運動は全くとおっしゃる方の中には、

がっつり汗をかいて激しくないと運動じゃない

との思い込みの方も少なくないですが、

軽くほぐす、伸ばすだけでも血流が良くなりカラダもココロもスッキリできる

ことを3日間で体感頂けたのではないでしょうか?

 

 

ぜひ、内容を思い出してご継続いただけたらと思います。

何だったか?覚えてない💦

一人ではできないって方は、ぜひオンライングループレッスンへお越しくださいね。

ご参加、応援くださった皆様ありがとうございました!


私にとっては…
以前と違うのは、
午前の仕事に行く前でバタバタ
家事が間に合わない…のサバイバル。
次回は、夏にできるかな?」と思っています。

また、モーニングリボーンを応援くださったかたは、
その時、よろしくお願いいたします~

2022/03/03
運動が楽しいか?どうかは、○○の違いかも。  

お仕事に運動を取り入れたい!

でも、何をやれば?


そんな方に、寄り添うパーソナル養成講座を行っています

多くの方は、「健康のために運動した方が良い」と頭ではわかっている。

でも、運動って楽しくない…辛いだけって言う方も多いのです。

 

そんな中、レッスンを受けに行って、

気がつくとあっという間に終わっている~

と言う体験は、本人よりも指導者の力量によることが多いです。

 

私自身は、保健センターなどの行政施設で、地域でボランティア指導している方へ

健康体操のリーダーとなる講座を担当してきました

 

失礼ながら、上手にリードを取れない方の運動ってほんとに楽しくない…

声のかけ方、動き方のみならず。

 

また、インストラクターを仕事にしている方の中にも

「自分の綺麗さ、踊りのうまさに酔ってるタイプ」の方は、

参加者を見ていないので、ある程度その方の動きについて行けないと

楽しくない、って落ち込む方がおられます。


指導者の技量で、楽しさって変わるんです。

動きは一緒でも参加者に伝える技術は大事!


こんな方にオススメ!

  • 高齢者施設での運動リーダーをされている方
  • 地域の集まりで体操サポートをされている方
  • 体操を取り入れ周りの方と元気になって欲しいと思っておられる方

 

コロナ禍で、外部指導者に来てもらえない💦

そんな施設や、職場であなたが行う

「楽しく伝わる運動」をサポートさせて頂きますね!

 

まずは、講座レポをご覧下さい🙋‍♀️


2022/03/02
2022.2月のブログ人気記事
ベスト5を発表します!!  

3月となり、春の息吹を感じつつ

寒暖差で、体調管理の難しい時期です。

服装の調節、旬の食べ物で春を感じたいですよね。
その分、カラダを動かし整えて参りましょう。

2月もブログ記事をご覧くださり、応援ありがとうございました。

 



さて、2022,1月より、100日連続を目指して

スタートしたブログ投稿ですが、

2月の人気投稿記事ベスト5は?


第5位 第5期養成講座スタート! 座学レポート

第5期養成講座スタート! 座学レポート リボーンバレエ指導員養成講座、第5期がスタートしました。 「運動はした方が良い」思ってはいるけれど、重い腰が上がらない人は多いです。 又、前回も書きましたが、この人、動いた方が良いなぁ〜なんとかしてあげたい人もいる。→ 運動が上手く伝わらな...
 

※ リボーンバレエ養成講座レポートに興味をもっていただけて嬉しいです♥



第4位 感情バンパイヤに気をつけて

感情バンパイヤに気をつけて 長くご縁のあった友人と距離を置く選択をした出来事がありました。 「どうして、こんな冷たい態度なのだろう?」毎日、顔を合わしているなら解決できることもSNSだと、伝わらないことってありますよね。 特に、私の場合仕事柄、現在の仕事やプライベ...
 


※レジリエンス講座の一部分をご紹介いたしました。
感情バンパイアは、できるだけ、そばにいない方がよいですねぇ~



第3位 転職の理由を質問され気がついたこと

転職の理由を質問され気がついたこと 3連休良い天気が続いています。昨日は、娘と大阪「中之島ぶらり」に出かけました。ランチをしてから、新しくできた美術館に行く予定だったのですが、ランチに行った辺りに、私が企業時代に関係のある建物がありました。その建物は、30年ほど前クリスマスの...
 

※社会人となった娘に聞かれたことを書きました。



第2位 主婦の私が資格取得の時に思っていたこと

主婦の私が資格取得の時に思っていたこと 何かやりたい!!と思った時に、資格取得をされる方も多いと思います。 私も、最初、スポーツクラブ転職をした時には、エアロビクスのインストラクターとしての資格しか持っていませんでした。その後、フィットネス業界で基本的に通用する資格を取ったり、妊...
 

※資格取得、そのあとに生かされることを祈っての記事です。





第1位 心に残る歌詞「戦いは新たな戦いを生むだけ!」

心に残る歌詞 「戦いは新たな戦いを生むだけ!」 仕事のホームページの中では、運動や健康に関わることを中心に書いていますが、今日は少し、最近考えていることを書きたいと思います。 プロフィールにも書いている通り、私は舞台鑑賞バレエや宝塚歌劇、ミュージカルなどを見ることがとても好きです。 会社...
 

※名古屋「推し活」
宝塚歌劇 名古屋御園座公演「王家に捧ぐ歌」観劇の幕間中に飛び込んできたニュース…
つくづく平和な日常が大切と実感しています。


100日続ける!と決めても…うまくまとめられない日もありますが、

応援くださったことが、励みになります!



今月もがんばって書きますので、よろしくお願い致します〜♥

2022/03/01
リボーンバレエのネーミングにまつわる話  

 当協会のメインメニューである

「リボーンバレエ」を考案したとき、どんな名前がいいかなぁと思い、

生まれ変わると言う名前のものを、辞書で調べながら

バレエの要素が入っているから、名前に違和感はありませんでした。



しかし

起業した後、色んな方に相談しているときに、


椅子ヨガなのにどうしてバレエ?

ヨガとバレエが並んでいて、わかりにくいと言われることが増えました…

「生まれ変わる椅子ヨガ」ならばリボーンヨガでいいんじゃないの?と言われたこともあります。

 

それから7年。「椅子ヨガ・リボーンバレエ」は、

ずっと続けてきた当協会のメインメニューですが、

お問い合わせをいただく方は、次の理由で見つけてくださる方が多いのです。


ずっと憧れて習いたかったのです

最近のお問い合わせ(電話が多い)


  • カラダが硬いけど、習えますか?
  • 一度やってみたかった
  • 全く初めてですが、大丈夫でしょうか?


それは…


「大人バレエストレッチ」やはり、ヨガではなくバレエなんですよね〜。



「小さな頃からバレエに憧れがありました、体は硬いのですが私でもバレエはできますか」

お問い合わせいただく方の8割以上はこの問い合わせです。

やはり、バレエをやってみたかったと言う方は多いんでしょうか?

 

以前も書きましたが、私はやはりバレエが大好き💛

5歳から習い、今も自分の稽古にも行く日はウキウキしています。



初めての方でも、このバレエの良さを取り入れて体作りをしてほしい

と願って作った「椅子ヨガ、リボーンバレエ」


そして、お問い合わせには、何故か?神戸マダムが多い。

少々遠方でも、大阪市がもよんまでお越し下さる方に感謝です。



思いが伝わる度に、やはり「リボーンバレエ」にして良かった。

一応、商標登録もしているので、当協会にしかないオリジナルメソッド。

内容は、ユルめですが

志は、堅いです‼︎ 笑

 

普通の大人向けバレエスクールでは、足での動きがメインになりがちですが、

当協会のレッスンは、バレエが動けるカラダ作り。

「美しい振る舞いができる姿勢づくり」は、

テクニック重視の今のバレエより、フランスルイ14世が目指したバレエの目的に近い?かも。

 

カラダが硬くても大丈夫なバレエ体験

次は、どんな方に出会えるのでしょうか?

やっぱり、バレエは楽しいです★





 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム