カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. スッキリしたい!感情が動く体操の存在(後編)
 

スッキリしたい!感情が動く体操の存在(後編)

スッキリしたい!感情が動く体操の存在(後編)
スッキリしたい!感情が動く体操の存在(前編) 3月の日曜日は、2週連続で音楽コンサートに関わり過ごしました。 1週目は、兵庫県尼崎市での「音楽と踊りのコンサート」にて体操指導と観客として。 2週目は、大阪市中崎町での「音楽祭」での出演と体操指導でした。 芸事と運動指導私の人生のほとんど...
 


前回、自分の感じた体操の存在を書きましたが、
更に、感情の中でも

感動を呼ぶ仕事って何だろう?

日々、仕事として

運動指導をしたり

講座担当で語ったり

ブログ記事を書いたり

をしている上で、

 

受講下さったり、読んで下さる方に

「何をお届けできているのか?」を考える機会が増えてきました。



安田由香里の

運動指導を受けよう!

私の講座を受けよう!
ブログ記事を読もう!
の先には、

 

相手の方が

  • カラダを動かして気持ち良かった
  • 講座を聞いて、スッキリした気持ちになれた
  • ブログ記事を参考にしてみようなどを感じて下さる

 更に深めると、

私の運動指導では、

主に、

カラダを動かす指示をして相手の方にカラダから体感頂く。

 

講座やブログ記事で

話したり書いたりした「言葉」から感じる考えてもらうこと。

 

 

「感情が動く」が入っています。

日々、食事を摂るには、

「好きなものを食べれて、美味しい!」

食べるって、最低限必要だし

美味しい♡って幸せって感情が働いています。

 

「カラダを動かす」って、

人間は元々、動物だったから

動くようにできてるけど、

疲れてると休息しよう

って、感情もインプットされているので
脳が疲れていると動く気がなくなるんですよね…💦

運動指導者の役割

  • 動くとスッキリするよ!
  • ちょっと動いてみると楽しいよ!


そんな

感情の手助けをするのが、運動指導者の役割かな~

と、イベントでの気づきでした!


さて、
この春、スッキリしたい方はご一緒しましょうね‼



 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム