カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
 

ブログ

2023/03/26
新しい歳を迎えて感じること  

大阪は雨の朝です。桜も見頃となっているので、花散らしにならないか…と眺めています。


さて、私ごとですが、本日誕生日を迎えました。

自称「春を呼ぶオンナ」

誕生日は桜の開花が始まる頃なのですが、今年は早く進み開花する花を見ることができました。昨日は桜並木を歩いていたら、小鳥がついばみ落とした花を何個も手に受けることができ、家に飾りました。


今月に入って、カラダに良くないものが見つかり、色々感じる毎日です。


50歳の歳に「リボーンバレエ」考案。

大阪万博の2025年までの10年でカタチになれば良いなと思い立ち、沢山のできごとがありました。


運動指導以外のビジネススキルはゼロからのスタートでしたが、沢山の方と出会い、支えて頂き今日の日を迎えています。


最中、足の骨折での休業中にコロナ禍があり、思うように動けない時期が到来。が、当たり前だった「人との関わり方」が変わり、オンライン化や「レジリエンスを高める講座」「リボーンバレエ指導員養成講座」のため地方へ出向いての開催に伺うことができました。


起業からの日々を振り返ると

「出会えた方との関わり、支えて頂いた感謝」でいっぱいになります。


リボーンバレエを始めたからこそ出会えた方。教室や講座に足を運んで下さった方。カンタンな運動を続ける大切さやココロの変化に共感下さったことが喜びです。

リボーンバレエという看板を持ったからこそ、事業として取り組み出会えた仲間の方々に感謝があふれてきます。


体調不良が見つかった後も、

毎日楽しそうなことをブログ記事やSNSで発信しているので不思議に思われる方もおられるのですが…笑


事業の中でも大事にしてきたこと

「楽しいこと、大好きなことが、ココロとカラダを健康に大切」を自ら体現して参ります。


明日からは、当面治療が優先となりますが、今の私にできることと向き合いながら進む一年になりそうです。


どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。


リボーンバレエ&ウェルネス協会

安田 由香里


2023/03/17
ブログ100日チャレンジ
3月前半で読まれた記事ベスト5をお届けします!  
2023年1月元旦からスタートしました
ブログ100日チャレンジですが、お陰様で75日~ほぼ毎日投稿を継続中です。
少々継続不安な状態ではありますが、100投稿まであと25!がんばりますね~
いつも応援ありがとうございます‼


ここで、3月前半に
よく読まれたブログ記事ベスト5をお届けいたします!



第5位 語り合うことで発見!伝わることって? (Twitterスペース&Instagramライブにチャレンジ中)

 語り合うことで発見!伝わることって?
(Twitterスペース&Instagramライブにチャレンジ中)
語り合うことで発見!伝わることって? (Twitterスペース&Instagramライブにチャレンジ中) 3月に入り、2月にスタートしたTwitterスペースでの「Reborn健康とーく」を継続開催しています。また、3/3には、当リボーンバレエ指導員でもあり、書籍出版や私のTwitterせんせいでもあるさやたん(さやたん(坪内 佐耶佳)さん)が...
 

ライブ配信にて、お話しすることで感じたことは?

こうして、ブログ更新をしたり、SNSでの発信を続けて文字で伝えることとは違うのは

会話で質問したり、語り合う中で新しい発見が生まれますね~



第4位 私一人では実現できない!でも、仲間がいればできるはず! (3月誕生日を前にして思うこと)

私一人では実現できない!でも、仲間がいればできるはず! (3月誕生日を前にして思うこと) 2015年、人生の岐路に立ったと思った…50歳の誕生日を迎えた時前年、膝の故障からギックリ腰となり熱が出ようが、骨折しようが仕事をお休みせず続けてきた私が「25年取り組んできた運動指導の仕事はカラダあってこそ、有限なのだ…」から、これからど...
 

「25年取り組んできた運動指導の仕事は

カラダあってこそ、有限なのだ…から、
これからどう、仕事を進めるべきか?から生まれたのが、リボーンバレエ&ウェルネス協会です。





第3位 お口の専門家に「カラダの整え方」学びました! (オーラルエステセルフケアオンライン講座レポ)

お口の専門家に「カラダの整え方」学びました! (オーラルエステセルフケアオンライン講座レポ) ずっと、運動からの健康づくりを仕事にしてきた私。身体のしくみは学んできたものの、昨年、「セルフフェイシャルリボーン」を開発するにあたって資料をみながら首から上の知識はまだまだ深めている私です。↓セルフフェイシャルリボーンの詳細そんな中、先日...
 

開始前と開始後の口の開き方をチェツクすると明らかに違う!!

自分でできるお口の整え方を準備体操からトレーニングメニューまで。

更に、唄を歌う時の口腔の広げ方まで実技指導いただきました。






第2位 今さらですが伝わっているかな?シリーズ② ~1分でできる足のむくみにこのポーズ~

今さらですが伝わっているかな?シリーズ② ~1分でできる足のむくみにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 

「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」

そんなあなたに、毎日思い出してご継続頂きたいポーズをご紹介シリーズでスタートしました。
①~③全部で3分ぜひお試しを!!




第1位 観ること聞くことで、こんなにも沢山の方に勇気を与えてくれる!

観ること聞くことで、こんなにも沢山の方に勇気を与えてくれる! (浅田真央さん アイスショー「BEYOND」を観て) 3月になり、急に春めきましたね。桜の開花も早い予想とかで、一気に季節が進む気がします。さて、今日は日曜日恒例のゆる投稿日です💛今年に入ってから、宝塚歌劇以外のエンタメを観に行く機会が多いのですが、ジャンルによって、観に来られているお客様層も...
 


テーマでもある「BEYOND」は~何度でも、たちあがる~

真央さんの選手時代がんばっておられた姿、

今の時代観。 自分自身にもグッと来るテーマです。


3月の前半のブログ応援ありがとうございました。

後半もよろしくお願いいたします‼
今年も完走を目指して頑張りますね~

3月スタート! 2月の人気ブログ記事ベスト5をお届けします。 3月になりました!今月もよろしくお願い致します♡今月も仕事前に氏神さまへお朔日参りに伺いました。やはり、ここに来ると落ち着きますね。今回は、お雛様も飾ってありました。とっても暖かい日で、春の訪れを感じた朝でした。ココロとカラダを整え春を迎え...
 

2月スタート! 1月の人気ブログ記事ベスト5をお届けします。 2月になりました!今月もよろしくお願い致します♡寒さの厳しい朝ですが、仕事前に氏神さまへお朔日参りに伺いました。「一陽来福」とお供えされていたので、調べてみると…一陽来福は「一陽来復」=陰極まって一陽が生ずると言う言葉に「来る」年も授与され...
 

祝!100日ブログチャレンジ完走! そこで見えたものは? 元旦から始まったブログ100日チャレンジ!本日、100日目を迎えました。このホームページでお世話になっているリウムスマイル・穂口さんから与えられた課題は目安として1投稿 800字以上皆さんに役立つ記事を投稿する100日も休まず、ブログを更新...
 


2023/03/16
3月スケジュール変更と4月以降のお知らせ  
いつも、当協会の活動にご参加、応援下さりありがとうございます。

2015年の「リボーンバレエ&ウェルネス協会」スタートから、7年半が経ちました。
その間、イベントや教室にて、また、コロナ禍以降はオンラインレッスンも加わり
日本中、世界からもご参加頂けることとなり活動を続けて参りましたが、
この度、代表の安田由香里が体調不良の事態となりまして、
3/30(木)のオンラインレッスン以降、当面の間
グループレッスン・パーソナルレッスンを休止させて頂きます。

まずは、

変更、休止となりました教室のご連絡です。

【3月分休講となるレッスン】

3/29(水)10:30 春待ち・血流改善ヨガ④
3/29(水)20:15 椅子ヨガ・リボーンバレエ

(外部)
3/29(水)よみうり高槻文化センター 「リフレッシュいすヨガ」⇒米田智子先生代行にて行います。


【4月以降・当面休講の教室】

  • 城東しぎの教室 「整うヨガ」
  • 十三教室 「大人バレエストレッチ」
  • 心斎橋教室 「椅子ヨガ・リボーンバレエ」
  • オンラインレッスン「Reborn俱楽部」
  • よみうり文化センター「リフレッシュいすヨガ」
※パーソナルレッスンも受付を停止中です。

ご迷惑をおかけいたしますが、再開の見込みが立ち次第ご連絡をさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023年3月16日
リボーンバレエ&ウェルネス協会
安田 由香里


教室・講座のご案内
2023/03/14
春待ち・血流改善ヨガ講座レポ  
3月の全4回開催!としての企画講座
受けてみたいという方はおられるかしら?との告知でしたが
昨日、お申込みいただき開催いたしました。

春待ち血流改善ヨガレポ(3/13)

今回のオンライン講座には、高齢者施設でのレクレーションのスペシャリストの方と
当協会リボーンバレエ指導員が学びとご自身の体調を整えるために来てくださいました。

高齢者施設では、外部の仕事で専門外の分野のこと「運動指導」も一緒に求められる場面も少なくない…とのこと。
特に、コロナ禍以降は、レクレーションの中でも、運動指導もプラスの要素となるそうです。

私は、保健センターや社会福祉協議会での認知症予防や転倒予防の講座担当を経て、今も、高齢者施設での運動指導に伺っていますが、コロナ禍以降フレイル予防の重要性はますます高くなっていますし
効果のある運動・知識は大切です。

効果は高いけれど、導入が難しい…?

昨日の講座で血流改善と姿勢改善にも最適で、良い筋肉が期待できる大事な運動メニューを紹介したのですが、
効果は高いけれど、導入が難しい
そういったものを、どうご紹介すれば良いか?
をディスカッションしました。

特に、運動の原則には、
[トレーニング7原則②] 漸進性の原則
(これは少しずつ負荷を上げていくという原則)ありますが、高齢者の安全を考えすぎて、自分にあった負荷をかけていくことができず効果のあるを提供しにくい
という指導側のお悩みと提案のことなど情報交換もできました。

そんなことお話をしている内に、あっという間に60分は過ぎて…
専門分野を越えて、同じく「高齢者に関わる」方の情報交換は大事だと感じた講座になりました。


こちらの講座は、単発でもご受講いただけます!詳細・お申し込みはコチラをご覧ください ↓

 

【春待ち虚弱体質かな?の方への、血流改善ヨガ(全4回)】

虚弱体質の医学的な定義はありませんが、

特定の基礎疾患があるわけではないにも関わらず、体になんらかの不調が常にある状態と表現することができます。

疾患ではないため「体質」と表現することしかできませんが、



  • 体力がなくて疲れやすい
  • 胃腸が弱くてお腹を壊しやすい
  • 免疫力が弱くて風邪をひきやすい

私自身も感じる症状を改善しましょう!


日程

①3/3(金) ②3/13(月)終了

③3/22(水) ④3/29(水)


10:30~11:00 血流改善ヨガ 実義

11:00~11:30 健康のお話・交流会


*お話会は途中退出可能です

*単発での参加も可能です。


料金:全4回 4,000円(前納) 1回毎 1,500円

Reborn俱楽部月会費の方は、追加料金ナシでご参加いただけます。




お申込はコチラ ⇒ ③3/22お申込み 
 


健康情報
2023/03/13
今さらですが伝わっているかな?シリーズ③
~1分でできるぽっこりお腹・尿モレにこのポーズ~  
いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。



リボーンバレエ開発で、1番の特長でもあるのが今回のポーズです。

長年続けてきたクラッシックバレエの基本を行う中から
周りの方との交流しながら、マイナスなイメージが強い「尿モレ」を骨盤底筋を鍛えることで、
姿勢改善と女性特有の悩みも改善できるのではないか?
のスタートになったポーズです。


このポーズは、評判が良く
某高齢者施設で毎週行ってこられた80代の女性が
長年、子宮脱という病気に悩まされていましたが、このポーズを続けて改善したと報告いただいたことがありました。

女性には特にオススメなポーズともいえますので、あなたもぜひ行ってくださいね!

レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、
「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦
その内に忘れちゃって、カラダががちがち…な方もおられると思います。

そんなあなたに、毎日思い出してご継続頂きたいポーズをご紹介シリーズでスタートしました。


当協会出版の「目指せ!幸運体質!」
~Reborn式ゆるケアBook~の9P掲載のポーズが
こちらの

リボーンバレエのプリエとルルべです。





リボーンバレエのプリエとルルべ~骨盤底筋の運動~

  • 効果
不良姿勢・ぽっこりお腹・尿モレ・肩こりの予防改善

  • やり方
    肩幅からかかとを合わせた三角形の足で立つ
    膝をゆるめ、お尻の穴をキュッと力を入れて膝を伸ばす(プリエ)

    かかとを合わせ、お尻の穴の力を入れ、かかとをくっつけたまま、小さくかかとを上げ下げする(ルルべ)

  • 回数
    プリエを8回。ルルべは10回を1セット
    慣れてきたら2~3セット行う

    骨盤底筋を鍛えることで、インナーマッスルが鍛えられ女性特有の悩みも解消します。

デスクワーク、家事の合間に毎日少しづつ行ってくださいね!
オススメNo.1のポーズです。


さあ、1分でできますので今すぐやってみてくださいね!!

足のむくみ改善にはコレ!↓
今さらですが伝わっているかな?シリーズ② ~1分でできる足のむくみにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 


姿勢改善にコチラもオススメ!↓

今さらですが伝わっているかな?シリーズ① ~1分でできる姿勢改善にこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 



推し活・趣味・旅行日記
2023/03/12
春到来!「大好きな花育て」で教わる時間  
私は家の庭先で、花を育てるのが好きです。
きっと仕事が無ければ森?になるくらい
「花育て」に力を入れていることでしょう。

季節が進み、枯れたお花があるとせっせと新しい苗を買ってきて植え替えています。
先日訪問した、大東市野崎での仕事帰りには、大好きなネモフィラの苗を見つけ抱えて帰宅しました。

ずっと春を待っていた球根も続々と目覚める時期ですね!



「その時期が来たら花開くお花に癒される」ことが多かった

私はスポーツや勉強も含め、競うことが苦手です。

勝ち負けにこだわることに余り興味が持てないタイプ…

学生時代は、成績を良くするよりも趣味に生きてぼ~っとした子どもでした💦


そんな私でも、自分の子どもたちを育てているときには、

「受験やコンクールで、良い結果を出すための応援をしないといけない」立場になりました。


 受験やコンクールでは、他の方との比較や、偏差値といったものをに囚われ

周りの人がライバルに見えるような環境


娘たちが悩み苦しんでいるとき、

そんな時に、「その時期が来たら花開くお花に癒される」ことが多かったです。

以前書いたブログ記事です~  ↓
子育ては, 花育てと似ている 春がやってきましたね。桜以外の花も綺麗に咲く季節ですね。私は家の庭先で、花を育てるのが好きです。戸建ての今の家に引っ越ししてから8年。特に球根やこぼれ種を、毎年咲かせることが楽しみなのです。子育てに悩んでいた時にも、花に癒されて子育てと仕事...
 



ついつい、色んな感謝を忘れて時期を忘れがちですが…

上手くいかない時…
物事がなかなか進展しなくてイライラしたり…

毎日生きていれば、色々あるけれど

自分の花開く時期を待って、
静々と毎年咲く花

その静かな姿に教わり…

玄関先で深呼吸することもしばしば


春の訪れ、私を応援してると思い眺めている日曜日です💛

実現したい夢があるから 不安もあるんだね あなたには、「ずっと胸に秘めていたやりたいと思っていたこと」がありますか?夢を実現して…恩返しがしたいたくさんの人に届けたい社会の役に立ちたい考えている間は楽しかったけれど、本当にやりたいこと具体化をしようと思った時に、不安な気持ちが出てき...
 



2023/03/11
子育てを楽しく分かち合うには?
○○があるとイイね!  
3月に入り、公共施設でのお仕事が続きました。

3/6は豊中市運動教室での「美・おやこヨガコース」

蛍池公民館での対面開催

ベビーたちもニコニコと楽しそうな様子でご参加いただきました。
前半は、保育士でベビーリトミックと当協会 住道教室担当の有里さんが、リトミックと本の読み聞かせを担当
野口有里さんプロフィール

後半は、安田により「お子さまと一緒にカラダの不調を整えるヨガ」を体感いただきました。 



3/8は、大東市野崎駅近く四条子育て支援センターでの「ベビーヨガ」を担当



今年度最後の子育て支援センターでのお仕事。
少し春らしいポカポカ陽気の日だったので、センターまでのお散歩も心地よかったですね。
新しいママも参加され、交流のお話しも弾み、ママの笑顔が嬉しかったです💛

1月のレポ↓
ママもベビーも笑顔の輝く毎日を! (ベビーヨガ講座レポート) 先日は、今年初めての大東市子育て支援センターでの「ベビーヨガ」運動指導のお仕事でした。対象が0歳児対象のクラスのため、まだ寝ている状態のベビーから活発に動くベビーまでが、一緒に集うことがあります。まだ、寝返りが始まった時期は「早くお座りやハ...
 


子育てを楽しく分かち合うには?○○があるとイイね!

コロナ自粛がスタートして3年。

子育ては、子ども同士の交流、ママも子育てを通して新たな出会いの時期です。
学生時代や勤務での関りと違って、
年齢の違う方、結婚して育った場所から離れた場所での子育て、友人作りに悩まれる方も少なくないです。

そんな時期に、周りの方との交流に制限やためらわれた方もおられたと思いますが
やっと、マスクなしや2類から5類へとコロナ対応も変わり、外出や周りの方との交流もスタートできそうですね💛

子育ては、迷ったり、これで良いのかな?なんて
経験のないことが起きてきます。
そんな時、

「同じく子育てに励む仲間」がいて、お話しするだけで気分が変わり元気になったりしますよね~


ただカラダを整えるだけでない教室を目指して!!

私自身も、子育てサークルや地域でのママ友が増えて、子育てが楽しくなった経験があります。


一緒にカラダを動かすとママの笑顔が生まれ、お子さまも楽しい時間を過ごせる…


カラダの疲れやガッチガチを一緒に改善しましょうね!

公共施設以外でも、当協会ではお子様連れでのご参加や、
ベビーとママのクラスを開講しています。
春に向け、カラダを整える時間もスタートしましょう!

教室の詳細↓
寒くても元気に動こう! (1月の教室だより) 新年が明けてからの毎日は、本当に寒い日々…そんな中、1月も教室開講中。ご参加され、コツコツとカラダを動かす努力が素晴らしいと思います♡どちらの教室でも、今月のスタートにお尋ねしたのは?「目標までとはいかなくても、今年やってみたいことや行って...
 


健康情報
2023/03/10
今さらですが伝わっているかな?シリーズ②
~1分でできる足のむくみにこのポーズ~  
いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。
レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、

「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」

なんて、お声を頂くことも多く💦
その内に忘れちゃって、カラダががちがち…な方もおられると思います。

そんなあなたに、毎日思い出してご継続頂きたいポーズをご紹介シリーズでスタートしました。

当協会出版の「目指せ!幸運体質!」
~Reborn式ゆるケアBook~の8P掲載のポーズが
こちらの

英雄のポーズ

です。




英雄のポーズ~アキレス腱を延ばす~

  • 効果
下半身の血行・膝痛・足首の老化硬直・転倒予防・むくみ冷えを改善

  • やり方
    椅子の背もたれをもち、つま先と膝を前に向け肩幅に立つ

    片足を後ろに引いてかかとを付けたまま保ち、反対の足の膝を曲げながら体重を前に移動する。

  • 保つ時間
    ゆっくりと呼吸し、20秒保つ。

    ※反対の足も行ってください!


足の裏側の筋肉を伸ばすことで、血流を改善できるポーズ。
デスクワーク、家事の合間に毎日少しづつ行ってくださいね!
オススメNo.1のポーズです。
さあ、1分でできますので今すぐやってみてくださいね!!



ぽっこりお腹・尿モレ改善はコレ! ↓

今さらですが伝わっているかな?シリーズ③ ~1分でできるぽっこりお腹・尿モレにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。リボーンバレエ開発で、1番の特長でもあるのが今回のポーズです。長年続けてきたクラッシックバレエの基本を行う中から周りの方との交流しながら、マイナスなイメージが強い「尿モレ」を骨盤...
 


姿勢改善にコチラもオススメ!↓

今さらですが伝わっているかな?シリーズ① ~1分でできる姿勢改善にこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 
改めて…教えて! 「コロナフレイル」って? さて、昨日もご案内しましたが、改めて…「由香里さん、コロナフレイルって?何?」確かに…💦今回は、ただいま、運動教室を担当しているコロナフレイルについて書いて参ります。コロナフレイルとは?コロナ禍における活動制限で、運動する機会や人とのかかわ...
 


健康情報
2023/03/09
お口の専門家に「カラダの整え方」学びました!
(オーラルエステセルフケアオンライン講座レポ)  

ずっと、運動からの健康づくりを仕事にしてきた私。

身体のしくみは学んできたものの、
昨年、「セルフフェイシャルリボーン」を開発するにあたって資料をみながら
首から上の知識はまだまだ深めている私です。


セルフフェイシャルリボーンの詳細



そんな中、先日お会いしてお話を聞くうちに
歯科衛生士の中川朋子さんお話しが深くて、更に学びたくなり
2回に渡り、リクエストに応じて頂いて「口腔とカラダ」を中川 朋子さんにオンラインでご教示頂きました!


「お口の中を整えるとカラダまで整う」が、気になってオンライン講座を開催していただきました。


講座の内容

オーラルエステ リラクゼーションは

🦷口腔健康⇒食いしばり 歯ぎしり むし歯予防歯周病予防

🦷美容⇒ほうれい線 二重顎 リフトアップ(フェイスラインが変わる) 目が大きくなる

🦷全身健康⇒イビキ 首こり肩こり腰痛 呼吸 姿勢

🦷ボイス⇒声の声量声域が変わる

楽器トランペットやサックス🎷など吹く楽器は音が出し易すくなる

と言うふうに、身体の構造から口腔から全身の筋肉に繋がり効果あります。


今回は初めての2回連続の講座

オンライン講座の試みです。

  • 1回目 2月28日火曜日 PM2:00〜3:00

内容 口腔とは?舌とは?

舌骨とは?知って健康になりましょ



  • 2回目 3月7日火曜日PM2:00〜3:00

内容 オーラルセルフケアで口腔周囲筋

を緩めて自然と口角アップ

講座の詳細は、中川朋子さんのHPから引用 ↓

大阪・北堀江でお口の健康のお手伝い|オーラルエステSourire オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか
 


開始前と開始後の口の開き方をチェツクすると明らかに違う!!

自分でできるお口の整え方を準備体操からトレーニングメニューまで。

更に、唄を歌う時の口腔の広げ方まで実技指導いただきました。


「歌声を上手く響かせたい」は、口腔内も楽器。

発声練習ばかりでなく、口の中を広げるケア〜「舌の重要性」なるほどなぁ〜


口腔内、舌のアレコレ…ホントに、眼からウロコ…‼︎

お口の中のことって深いわ〜

朋子さん貴重な講座をありがとうございました♪



食いしばり 歯ぎしり むし歯予防歯周病予防イビキ 首こり肩こり腰痛

楽器の演奏 声の声量声域が変わる…など、お悩みのある方に中川さんの講座は、オススメです!


中川さんへのお問い合わせは⇒ オーラルエステSourire


ひとりはつまらない!明日からがんばろうと思えた場所でした。 今日は日曜日~大阪は良い天気です。ゆるい日常ブログ投稿の日です(←勝手に決めています)昨日は、女性起業仲間の方が、大阪市靭公園近くに週末カフェをオープンされたと伺いみんなでランチ&カフェに伺ってきました。運営されているのは洞渕美佐緒さん⇒美...
 



教室・講座のご案内
2023/03/08
私一人では実現できない!でも、仲間がいればできるはず!
(3月誕生日を前にして思うこと)  

2015年、人生の岐路に立ったと思った…

50歳の誕生日を迎えた時
前年、膝の故障からギックリ腰となり
熱が出ようが、骨折しようが仕事をお休みせず続けてきた私が
「25年取り組んできた運動指導の仕事はカラダあってこそ、有限なのだ…」
から、これからどう、仕事を進めるべきか?


そこから、私が前に立って運動指導をするばかりではなく
25年経験してきた地域でのサークル活動や、保健センターでの予防医療としての指導経験
産婦人科での産前産後の指導が、他の方に役立つかもしれない?

誰かの役に立つ?見つけてもらう看板として「椅子ヨガ・リボーンバレエ」を考案するに至った

のでした!

あれから8年…
無謀に思われた事業としての知識ゼロの私でしたが(起業という言葉すら知らなかった…)
共感下さりレッスンや講座に参加し、又、「リボーンバレエ指導員」となって
一緒に健康をサポートしてくれる仲間もできました。

健康に関するスペシャリスト集団になる! (リボーンバレエ認定指導員紹介ページ追加しました) 健康になるには、運動が必要…目の前のご家族や職場の仲間の健康が気になるけれど…ご自身のお仕事にプラスアルファーで伝えたいけれど何をすればよいのだろう?そんな、運動指導経験がない方対象のリボーンバレエ指導員養成講座をスタートし今年度、第6期を...
 


運動指導経験がない方が、ご自身の必要な場面で

身近な方の健康をサポートするチカラを付けてみませんか?

カンタンな運動指導を伝えるチカラをつけること!それが、指導員養成講座です。
まずは、無料説明会でお話に来てくださいね~

今月も開催中です↓


第6期指導員養成講座2023、3月無料説明会開催! 健康をお届けする指導員を目指しませんか? 「リボーンバレエ指導員(基礎編)養成講座説明会」2023、3月も無料説明会を、開催いたします。ご出席いただいた方にお伺いしながら、どんなことを学びたいのか?それぞれの方に寄りそいスタートします。 おかげさまで2021~22年12月までに14...
 

健康情報
2023/03/07
今さらですが伝わっているかな?シリーズ①
~1分でできる姿勢改善にこのポーズ~  
いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。
レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、

「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」

なんて、お声を頂くことも多く💦
その内に忘れちゃって、カラダががちがち…な方もおられると思います。

そんなあなたに、毎日思い出してご継続頂きたいポーズをご紹介シリーズでスタートしますね!

当協会出版の「目指せ!幸運体質!」
~Reborn式ゆるケアBook~の7P掲載のポーズが
こちらの

うさぎのポーズ

です。



うさぎのポーズ~胸を開く~

  • 効果
肩こり・首こり・不良姿勢・眼精疲労・浅い呼吸・冷えの予防改善

  • やり方
    肩とひじをゆるめ、親指を外は、小指を天井に回しながら、上方を見上げ肩甲骨を寄せる。

  • 回数
    5回ぐらい、ゆっくりと行う

デスクワーク、家事の合間に毎日少しづつ行って頂くと
巻き肩改善にもなります。
オススメNo.1のポーズ。
今さらですが伝わっているかな?シリーズ② ~1分でできる足のむくみにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。レッスンの中では、色々な動きをお伝えして姿勢やカラダ改善をお伝えしていますが、「なかなか、忙しくて時間が取れず、参加できない!!」なんて、お声を頂くことも多く💦その内に忘れちゃっ...
 

今さらですが伝わっているかな?シリーズ③ ~1分でできるぽっこりお腹・尿モレにこのポーズ~ いつも、当協会への応援や、ご参加いただきありがとうございます。リボーンバレエ開発で、1番の特長でもあるのが今回のポーズです。長年続けてきたクラッシックバレエの基本を行う中から周りの方との交流しながら、マイナスなイメージが強い「尿モレ」を骨盤...
 


さあ、1分でできますので今すぐやってみてくださいね!!

小さな運動や健康の疑問 Q&Aでお伝えします! 3月になりました!ここ数日は、気温が上がり春めき心地よい日になっていますね!そんな季節、春の外出に向けてココロとカラダも準備をしたいものです。先月は、久しぶりにリアルに人とお会いしたり、Twitterスペースでの「Reborn健康とーく」と...
 
閉経後の女性は要注意! 筋肉の衰えを自分でチェツクできる方法とは? 厳しい寒さ2月も、もうすぐ終わり…いよいよ3月、春となり外出したくなる季節がやってきますね。そんな中、家に閉じこもりがちとなり足腰の筋力が落ちている…と感じておられませんか?足の筋力での不安は、主に高齢者の問題でしたが、ここ近年、コロナ禍以...
 


教室・講座のご案内
2023/03/06
いよいよ、最終回は対面で!
(豊中市運動講座 3/1美・椅子ヨガコースレポ)  
豊中市無料運動講座は、昨年10月からスタートし

美・椅子ヨガコース(全8回)

美・おやこヨガコース(全4回)

美・バレエストレッチコース(全4回)

の3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。


今回は美、椅子ヨガコースの最終回を対面開催しました。

全8回と一番開催回数が多かった椅子ヨガコースですが、最初から最終回まで継続参加いただけた方から
「運動習慣が身についた!ぜひ、次年度も開催して欲しい!」
と嬉しいお言葉を頂けました。

運動以外の看護師・管理栄養士・メンタル心理・ベビーマッサージ・カラーセラピーなど
当協会のスペシャリストからのお話しや相談できる場も良かったといっていただき嬉しかったです。

最終回には、豊中市保健所の健康医療部 コロナ健康支援課の保健師の方々が視察に来られ
一緒に体感頂けました。終了後、参加者の方々に事業の趣旨や質疑応答もできました。
本当に、次年度も継続開催できると良いなと思います。

まだ、

本日3/6(月)美・おやこヨガと3/9(木)美・バレエストレッチコースは今から対面でご参加いただけますよ~~

豊中市フレイル予防のための無料の運動講座も残り少なくなりました。 (美おやこヨガコース・美バレエストレッチコース講座レポ) 昨年10月からスタートしましたSTOP!コロナフレイル!豊中市フレイル予防のための無料の運動講座も残り少なくなりました。まず、コロナフレイルとは? 改めて…教えて!「コロナフ...
 



今までの講座の様子は、下記にまとめています。

ご参加されたない方が、

お読みいただくだけでも、健康の知識が身につくのでは?

カンタンな工夫や質問ができる場!その方法は? (豊中市2/15 美・椅子ヨガコースレポ) 昨日は、豊中市無料運動講座、オンライン開催最後。残るは、各コース3月は対面開催の1回ずつとなりました。寒さもピークの今日この頃昨日のクラスには、お子さまと一緒に受講されておられた方も。教室に行くには断念してしまいそうですがオンライン開催では...
 
冬だから気を付けよう! (豊中市無料運動講座 美・椅子ヨガレポ) 昨日は、豊中市無料運動教室オンライン開催の日でした。毎回レッスンの導入に、運動以外の健康講話をお願いしていますが、今回は、当協会認定指導員で看護師の米田智子さんが、冬の健康注意報としてのポイントをお話し頂きました。ヒートショックって?寒い中...
 
栄養バランスは健康に欠かせない! (豊中市無料健康講座・椅子ヨガコースレポ) 豊中市無料運動講座は、美・椅子ヨガコース美・おやこヨガコース美・バレエストレッチコースの3講座をオンラインと対面指導を取り混ぜて開催しています。今回の講座は美、椅子ヨガコースをオンライン開催しました。導入に管理栄養士の庵森啓子さんに、健康の...
 


推し活・趣味・旅行日記
2023/03/05
観ること聞くことで、こんなにも沢山の方に勇気を与えてくれる!
(浅田真央さん アイスショー「BEYOND」を観て)  
3月になり、急に春めきましたね。
桜の開花も早い予想とかで、一気に季節が進む気がします。

さて、今日は日曜日
恒例のゆる投稿日です💛

今年に入ってから、宝塚歌劇以外のエンタメを観に行く機会が多いのですが、
ジャンルによって、観に来られているお客様層も気になる私です!

「どんな方が、安いとは言えないチケットを購入し、労力を使って遠方から観に来られているのだろう?」

これは、自分の仕事でも大切にしている

「余暇を楽しみ健康づくりにつながる」ことと関係するからです。

昨日は、
浅田真央さんのアイスショー「BEYOND」を見るために、大阪市鶴見区にある東和製薬RACTABドームに伺いました。
浅田真央さんは、オリンピック銀メダリスト、シニアデビューから注目を集めて

日本中にアイススケートファンを増やした方です。
私自身も、毎年TVでの成長を応援したひとりでした。

そんな真央さんが、選手を引退され、家から近い会場でアイスショーをされると聞き
「一度、リアルで見てみたいな」とチケットを買ってみました。

会場までの地下鉄はスゴイ人混み
バスツアーで旗持ちのガイドさんと入場される方も沢山おられ
しかも、来られている年齢層は結構高め!寒い会場にご高齢で大丈夫?と心配になりました~
「浅田真央さんは、やはり国民的スターであり日本中の方に元気と勇気を与えてこられたんだな…」
と実感しました。


テーマでもある
「BEYOND」は
~何度でも、たちあがる~
真央さんの選手時代がんばっておられた姿、
今の時代観。 自分自身にもグッと来るテーマです。

アイスショーは、フィギュアスケートの繊細さ
今回のパフォーマンスでの完成度
TVでは見てきたもののリアルの迫力・スピード感はスゴイ!
そして、浅田真央さんの動いた時の纏う大きさオーラはさすがだな~


やっぱり、エンタメはスゴイな!

選手時代にも使われていた
「シングシングシング」「アイガットリズム」「カルメン」「シェイラザート」「チャルダッシュ」
そして「白鳥の湖」大好きなセットリストに心躍り、アイスショーではこうなるのね~
とワクワクし、あっという間に2時間が経っていました!

やっぱり、エンタメはスゴイな

観ること聞くことで、こんなにも沢山の方に勇気を与えてくれる!

そんな時間でした。


今回は、起業家仲間であり先日「Reborn健康とーく」⇒第2回「Reborn健康とーく」ゲスト真穂さん
にもご出演下さった、メナードエステシャンの北村真穂さんも見に行かれると知り
ご一緒し終了後ランチをして熱い感想を語り合ったのも楽しかったです★

やっぱり、又、しっかり働いて
大好きな作品を観たいと思った週末でした~
働く原動力を体感した3作品をご紹介! (劇団四季「ノートルダムの鐘)宝塚歌劇団月組「応天の門」アラン・メンケンコンサート) 今日は日曜日なので、ゆる投稿の日です💛(←書いている自分が1番楽しみかもです〜笑)今週は、楽しみにしていた舞台のチケットが集中し、仕事の合間に3つの作品を観に行きました!京都劇場「ノートルダムの鐘」(感想)劇団四季版初めての舞台観劇。舞台転...
 
今日は日曜日 超オタクな趣味のお話です。 立春が過ぎ、お天気の良い日曜日いかがお過ごしでしょうか?さて、今日は日曜日なので趣味の話をしたいと思います。幼い頃からバレエ、宝塚やミュージカルが大好きだった私。一般企業から転職したもうひとつの理由仕事でのメンタル不調もありましたが、「結婚...
 


推し活・趣味・旅行日記
2023/03/04
語り合うことで発見!伝わることって?
(Twitterスペース&Instagramライブにチャレンジ中)  
3月に入り、2月にスタートした
Twitterスペースでの「Reborn健康とーく」を継続開催しています。

また、3/3には、当リボーンバレエ指導員でもあり、
書籍出版や私のTwitterせんせいでもあるさやたん(さやたん(坪内 佐耶佳)さん)が開催されている
Instagramライブ「華金☆さやたん族 拡大版」にお邪魔して、60分のライブ配信をしました。
今回は、開催レポを書きますね!

3/1開催 第5回「Reborn健康とーく」

ゲスト(社)関西健康経営推進協議会 代表 竹内伸也さん

いつも勉強会でお世話になっている健康経営推進協議会さん⇒(関西健康経営推進協議会HP)から
初の男性ゲストに来ていただき、熱くトークをいたしました。
社労士でもおられる竹内さん、沢山の方の問題解決に携わる中で
「根本的な健康を根本から改善する活動の必要性」を実感され立ち上げられたそうです。

毎月、積極的な活動で、連絡会やセミナーを開催されておられ
「健康経営」の知識を深めあい集う機会を提供くださっています。

当協会の「椅子ヨガ・リボーンバレエ」は、企業向け
仕事の合間に取り組んでいただけたら、会社の生産性も上がりそうとアドバイス頂けました!


そんな竹内さんとの熱いトークをぜひお聴きくださいませ!
(Twitterに飛びます)


当協会のプロモーション動画もぜひご覧くださいませ↓




3/3 Instagramライブ「華金☆さやたん族 拡大版」60分のライブ配信

そして、Instagramでのトークに出演は、初めて‼
少々、緊張気味のスタートでしたが、さやたんさんとは、起業8年目同期でもあり、推し活への熱い思い、
事業を進めるうえでの苦労や楽しさ、沢山お話しでき楽しかったんです♡
アーカイブもぜひ、ご覧下さいね〜(Instagramに飛びます)
3/3 華金☆さやたん族(60分拡大版)
さやたんさん、貴重な時間をありがとうございました‼︎

ライブ配信にて、お話しすることで感じたことは?

こうして、ブログ更新をしたり、SNSでの発信を続けて文字で伝えることとは違うのは
会話で質問したり、語り合う中で新しい発見が生まれます。
その刺激が、耳や目から伝えることは新たなコミュニケーションとなり楽しいですね!
まだまだ、初心者ですが、継続して伝えたいなと思っていますので
機会があれば、ぜひ、

このブログをご覧下さるあなたにもリアルでお目にかかれますように!


SNSへのアレルギーありますか? ○○年代からも、ぜひやってみよう! 先日から話題に上がることそれは、オンラインについての抵抗感…コロナ禍から3年。人と会えない状態の解消法としてSNSの拡大が進みました。仕事として使われる方は慣れましたが、未だ抵抗感のある方によく遭遇します。対面が無理ならばzoomなどのオン...
 
チャレンジするのは怖いけど… (スペースを始めて見つかったこと) 2月からスタートした、Twitterスペースでの~聴くだけで健康になれる15分~「Reborn健康とーく」その中では、ゲストの方にお仕事や、「健康」について、大切にされていることをお伺いしています。第1~3回までのレポは、コチラをご覧くださ...
 




2023/03/03
今日は何の日?
「ひな祭り交流会」を開催しました。  

3月に入ってから急に春めき

ポカポカと暖かい日が増えましたね。
3月生まれの私は、春が大好きなので嬉しいです!


「ひな祭り交流会」を開催しました。

今日は何の日?
3/3はひな祭りですね~
城東区しぎの教室も昨年8月からスタートし8か月目になりました。

参加者も姫(?)ばかりなので、
本日はレッスンを30分で切り上げ
「ひな祭り交流会」を開催しました。

毎週、金曜日に開催している教室
始まる前は、周りの方との楽しい会話が絶えない教室です。

城東区しぎの教室 再来‼2022.8月整うヨガ教室(グループレッスン)スタート‼ 27年前、「子ども連れで運動する場を作りたい!」との思いで 最初に週1回教室を始めた会場。 親子ビクスやキッズダンス&バレエストレッチなどの教室を経て、 今回...
 

今日は、お茶菓子を手に大きな円陣で
自己紹介や教室に来ての変化
好きなこと、楽しみや近況報告など
ひとりづつお話しいただきました。
私も花育てが好きとか
そういう気持ちわかる~と共感しあったり…
運動中とは違った交流ができて、私も嬉しかったです。


人と会い、会話をすることは脳の活性化にも繋がっている

コロナフレイルの要因にもなることは?

体力が落ちてしまうだけで無く、ウツなどメンタル不調や認知症リスクが高まるとのデータがあります。

人と会い、会話をすることは脳の活性化にも繋がっているので、ぜひ、意識して他の方と繋がる場を大事にしたいです。


大人になっての友達つくりがコロナフレイル予防にも繋がる (またまた、NHKあさイチを見て) 私の朝のルーティンと言えば?朝食を摂りながらNHK朝ドラを見て、家事をしながら興味ある話題ならば「あさイチ」を引き続き見ている日が多いです。先日も婦人科受診のことを書きましたが、 ...
 


2023/03/02
3月スタート!
2月の人気ブログ記事ベスト5をお届けします。  
3月になりました!
今月もよろしくお願い致します♡

今月も仕事前に氏神さまへお朔日参りに伺いました。
やはり、ここに来ると落ち着きますね。

今回は、お雛様も飾ってありました。


とっても暖かい日で、春の訪れを感じた朝でした。

ココロとカラダを整え春を迎えましょう。


さて、1/1からスタートしたブログ100日チャレンジですが…アクセス数は?

2023年2月は、2107PV

2月は短かったせいか先月より少なくなりましたが、通常の3倍近い方にご覧いただきました。
今日で、61日目となります。いつも、応援ありがとうございます。

では、2月によく読まれた記事ベスト5を発表します‼︎


第5位 趣味?好きなことが脳にもたらす効果 カンタンにできる方法は?

趣味?好きなことが脳にもたらす効果 カンタンにできる方法は? 休日TVを付けた途端にやっていたCM家事もできず…家も散らかりっぱなし…(確か、スッポンのサプリメントのCM でしたが~( ´∀` ))最近、見かけたネットニュースの内容とほぼ同じで、厳しい寒さが続き、気になるテーマなのかもしれません。「最...
 

「最近、何をするにもおっくうで、やる気がしない」

実はそれが脳の老化のサインかも知れません。

脱出するのにも、大切なことを書いてみました~



第4位 冬にめまいが起きるのはなぜ何だろう?

冬にめまいが起きるのはなぜ何だろう? このブログをご覧下さるあなたの体調はいかがでしょうか?私の持病として付き合っているものが「メニエール病」です。発症は、子育て真っ盛りの頃、ストレスを抱え夜なべで作業をして寝不足の頃ある日突然始まりました…それからは、レッスン中マットから立ち...
 

冬にめまいが悪化する原因は、「血流の悪さ」です。

全ての細胞が元気でいるためには、酸素と栄養が必要です。

その対処法をまとめました。



第3位 大人になっての友達つくりがコロナフレイル予防にも繋がる 

大人になっての友達つくりがコロナフレイル予防にも繋がる (またまた、NHKあさイチを見て) 私の朝のルーティンと言えば?朝食を摂りながらNHK朝ドラを見て、家事をしながら興味ある話題ならば「あさイチ」を引き続き見ている日が多いです。先日も婦人科受診のことを書きましたが、 ...
 

コロナフレイルの要因にもなることは?

体力が落ちてしまうだけで無く、ウツなどメンタル不調や認知症リスクが高まるとのデータがあります。

人と会い、会話をすることは脳の活性化にも繋がっているので、ぜひ、意識して他の方と繋がる場を大事にしたいです。




第2位 SNSへのアレルギーありますか? ○○年代からも、ぜひやってみよう!

SNSへのアレルギーありますか? ○○年代からも、ぜひやってみよう! 先日から話題に上がることそれは、オンラインについての抵抗感…コロナ禍から3年。人と会えない状態の解消法としてSNSの拡大が進みました。仕事として使われる方は慣れましたが、未だ抵抗感のある方によく遭遇します。対面が無理ならばzoomなどのオン...
 

周りの方を見ても、50代を越える辺りから

「もう、今の不便さにも慣れたし、今さらねぇ~」とおっしゃる方も多い気がします。


でも…わからないことに、チャレンジすることで

小さな達成感広がる世界もあるのです。



第1位  私も虚弱体質なの?何とかする方法は?

私も虚弱体質なの?何とかする方法は? 先日来、ブログにも書きましたが、自分の体調や体質について少々落ち込みました。腰痛にメニエール病。運動指導という立場、カラダを動かし栄養にも気を付けてきたものの今年の冬は、体調管理に苦慮しています。特にメニエール病は、姉妹、親族がこの季節は皆...
 

2月前半にも登場した内容。

春待ち虚弱体質かな?の方への、血流改善ヨガもぜひご一緒下さいね!



3月も引き続きブログ記事を書いて参りますので、ご覧頂けると嬉しいです❤️


2月前半のベスト5もぜひご覧下さい!


ブログ100日チャレンジ 2月前半で読まれた記事ベスト5をお届けします! 2023年1月元旦からスタートしましたブログ100日チャレンジですが、お陰様で46日~毎日投稿を継続中です。いつも応援ありがとうございます‼(マイニチヒッシデスガ💦)ここで、2月前半今月は28日しかないので折り返しが早いのですが…よく読まれ...
 


2023/03/01
小さな運動や健康の疑問
Q&Aでお伝えします!  
3月になりました!
ここ数日は、気温が上がり春めき
心地よい日になっていますね!

そんな季節、春の外出に向けて
ココロとカラダも準備をしたいものです。
先月は、久しぶりにリアルに人とお会いしたり、Twitterスペースでの「Reborn健康とーく」と仕事についてお話しする機会がありました。
録音を聴いて下さった方もおられますが、運動についての疑問…を質問頂くことが多かったので、抜粋でこちらにも書きます!

質問を受けたこと

日常生活で運動量を増やすにはどうすれば良い?

→普段の平均歩数(スマホアプリなどの記録を確認)を見て、まずプラス1,000歩を目指す。
寝たきり予防には2.000歩
メンタル不調予防には4.000歩
が目安。
1.000歩は早足で10分
ゆっくりだと、15分
を増やすことを心がける


歩いてる時の姿勢を良くするにはどうすれば良いのか?

→バレリーナを見て下さい。頭の上から、見えないピアノ線で引っ張るイメージで動く。デコルテにライトを当てるように顔をあげる



ゴルフや山歩きなど、カラダを動かす時は、どんな頻度で何をすれば良い?

→動く前には、軽めのストレッチ。
沢山動いた後は、筋肉が硬くなるので、ふくらはぎや腰などをメインにストレッチをする


この様なQ&Aをお話ししました。
詳しい、内容はTwitterスペースでの録音をお聴きください
チャレンジするのは怖いけど… (スペースを始めて見つかったこと) 2月からスタートした、Twitterスペースでの~聴くだけで健康になれる15分~「Reborn健康とーく」その中では、ゲストの方にお仕事や、「健康」について、大切にされていることをお伺いしています。第1~3回までのレポは、コチラをご覧くださ...
 


健康になるための運動ですが、
せっかくならば効果的で、美しいカラダ作りができると良いですね!

軽い運動を続けて、働き盛りの40~50代から「貯筋」をすること

将来の健康寿命に関わるのです!

閉経後の女性は要注意! 筋肉の衰えを自分でチェツクできる方法とは? 厳しい寒さ2月も、もうすぐ終わり…いよいよ3月、春となり外出したくなる季節がやってきますね。そんな中、家に閉じこもりがちとなり足腰の筋力が落ちている…と感じておられませんか?足の筋力での不安は、主に高齢者の問題でしたが、ここ近年、コロナ禍以...
 

3月も教室やオンラインで、効果的な方法を伝えて参ります!
ぜひ、あなたも軽くカラダを動かすところからご一緒しましょう♪

3月のスケジュールをアップしました! いよいよ2月も残り1週間!寒い寒い毎日ももう一息でしょうか?さて、3月といえば春!いよいよやってくる新しい季節当協会でも春向きのイベント講座を用意しました!まずは、オンラインレッスンで準備を始めましょう💛春待ち虚弱体質かな?の方への、血流改...
 



 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム