メニエール病とは?
耳の内耳という器官の障害によって起こる、めまいや耳鳴り、難聴を主な症状とする慢性の病気です。
症状として
メニエール病のめまいは吐き気や嘔吐、冷や汗、動悸を伴うこともあり、
めまいの持続時間は10分程度から数時間、起こる頻度は連日から年数回程度と、いずれも個人差が大きいです。
最近、調子の悪い日が多いのでどうしてかな?
冬にめまいが悪化する原因は、「血流の悪さ」です。
全ての細胞が元気でいるためには、酸素と栄養が必要です。
しかし、冬の寒さは血管を収縮させてしまうため、酸素と栄養を運んでいる血液の流れが悪くなります。
血流が悪いといろいろな場所で支障が出始めるのですが、めまいの場合、問題となるのは耳や脳への血流不足です。
脳や耳は平衡感覚に大きく関与しています。どちらに血液が不足しても、その機能が十分発揮できなくなる可能性があります。
血流不足により脳や耳の機能が低下してしまうと、体がバランスを取れなくなりめまいが生じやすくなります。
寒さは血流が悪くなる要因となり、それがめまいの悪化につながります。
他にも、気圧の変化の多い6~10月や季節の変わり目も症状が出やすいので要注意とのこと。
改善法は?
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |