カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 冬にめまいが起きるのはなぜ何だろう?
 

冬にめまいが起きるのはなぜ何だろう?

2023/02/09
冬にめまいが起きるのはなぜ何だろう?
このブログをご覧下さるあなたの体調はいかがでしょうか?
私の持病として付き合っているものが「メニエール病」です。
発症は、子育て真っ盛りの頃、ストレスを抱え夜なべで作業をして寝不足の頃
ある日突然始まりました…

それからは、レッスン中マットから立ち上がる場面で目が回っていたり
疲れがたまってきたら耳の後ろが痛くなったり身体がふわふわしたりちょくちょく出てきます。
慢性の病気ではありますが、改めて内容を調べてみました。



メニエール病とは?


耳の内耳という器官の障害によって起こる、めまいや耳鳴り、難聴を主な症状とする慢性の病気です。


症状として


  • 自分や周りの景色がぐるぐると回って見えるような激しい回転性のめまい
  • 耳鳴りや耳の詰まった感じ
  • 圧迫感、低音の聴き取りづらさなどがあります。


メニエール病のめまいは吐き気や嘔吐、冷や汗、動悸を伴うこともあり、
めまいの持続時間は10分程度から数時間、起こる頻度は連日から年数回程度と、いずれも個人差が大きいです。

 



最近、調子の悪い日が多いのでどうしてかな?


冬にめまいが悪化する原因は、「血流の悪さ」です。

全ての細胞が元気でいるためには、酸素と栄養が必要です。
しかし、冬の寒さは血管を収縮させてしまうため、酸素と栄養を運んでいる血液の流れが悪くなります。

血流が悪いといろいろな場所で支障が出始めるのですが、めまいの場合、問題となるのは耳や脳への血流不足です。

脳や耳は平衡感覚に大きく関与しています。どちらに血液が不足しても、その機能が十分発揮できなくなる可能性があります。

血流不足により脳や耳の機能が低下してしまうと、体がバランスを取れなくなりめまいが生じやすくなります。

寒さは血流が悪くなる要因となり、それがめまいの悪化につながります。

他にも、気圧の変化の多い6~10月や季節の変わり目も症状が出やすいので要注意とのこと。


改善法は?


  • 血流を悪くしないために、体を冷やさないようにする
  • 温かい飲み物を飲んだり、軽く体を動かしたりする
  • 耳をやさしく揉むことも効果的

今回調べてみて、
血流を良くすること、仕事としてこの仕事を選んでいることは
自分のカラダのためにもプラスなんだな~と改めて確認できました。

めまいの気になる方、お家の中からオンラインレッスンで
ご一緒に血流改善のためにも動いてみませんか?
オンラインレッスン 45歳から始めるかんたん椅子ヨガ「Reborn倶楽部」 日本全国から参加可能なライブレッスン!カンタン優雅な「椅子ヨガ・リボーンバレエ」 こんなお悩みに家に閉じこもっていてカラダがだるく重い…不安やイライラで呼吸が浅くなっていると感じる…在宅ワークで肩こりと首こりが辛い…運動施設に行くのが怖い…...
 


コチラの情報は、めまいのことがとても詳しく書いてあり
引用させて頂きました。

 めまい耳鳴り難聴の情報サイト



 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム