私と、同年代の方には、
SNSにアレルギーをもたれる方も少なくありません。
初めて私が、教室を始めた25年前は
メールもまだ普及しておらず、
案内は、紙での手渡し、電話
リアルのレッスンが当たり前の時代でした。
そして現在、教室での連絡はSNSが中心。
リアルレッスンに加えて、オンラインレッスンも開講となりましたが、
私と同年代の方の中には、メールからLINEへの切り替えも抵抗がある。
ましてや、zoomを使ってのレッスンに対して、
「どうも新しいものに気が進まない…」
って方もおられます。
私の同級生でも、メールと違って
LINEは既読と分かってしまうから嫌だ!
という方もいたので、お返事をしない方も同じ感じかな?とも思うのですが。
同年代の方からのLINEは、数日ならぬ数週間後に
返事を長文で頂くことも少なくないです。
zoomなど、オンラインレッスンの参加に関しては、苦手なものを無理にとは言わないのですが、
仕事関係で困ってしまうのが、
連絡事項への返信が非常に遅かったり、
LINEなど既読にはなるものの、中々お返事をいただけない方は、困ってしまいます。
仕事に関わるグループLINEでの連絡事項には、
私の場合、見たよ!の確認。
スタンプだけでも良いので返して下さい。
と書くことがあります。
しかし、既読となっても
それすらできない方は…、残念な人
誠意を感じないと思ってしまう。
何度も、個人に連絡を取り
やっと来た返事が、
言い訳いっぱいの長文だったすると、
うんざりとして
この方と仕事はできないな…と、感じてしまいます。
相手の方は、心優しい方で、
不参加やお断りが苦手で、
返事が遅くなるって方もおられるかもしれません。
でも、送った方は、返事が無いより
「都合が悪い」と早くお返事くださった方が、いつまでも、返事が無いよりずっと助かるんですよね。
相手に伝わる誠意の見せ方は?
忙しいからお返事が難しいとか
お返事する余裕がない方も誠意を見せるには?
そして、一息ついた時に返事を返せば良いと思います。(←コレは、忘れずに。)
最近、同世代以上の、
返事ができないSNSが苦手という方が続き、
少しうんざりしてしまった私。
そんな私が見つけた答えが、題名となったこと
「雪山の電報を送った思うことにする」
相手は、電報(文章)を読んで満足…
でも、返事をするすべがない…
山から降りてこれないので、交流は不可能…
私自身も他の方に、
同様の迷惑や信用を無くさないよう、心がけてるため、本日は、書いてみました。
![]() | リボーンバレエ&ウェルネス協会 080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休) 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202 スクール案内はこちら |