
先日来、ブログにも書きましたが、
自分の体調や体質について少々落ち込みました。
腰痛にメニエール病。
運動指導という立場、カラダを動かし栄養にも気を付けてきたものの
今年の冬は、体調管理に苦慮しています。
特にメニエール病は、姉妹、親族が
この季節は皆発症しているので、遺伝の要素が大きいのでしょう。
年齢も上がるにつれ、職業をどう維持していくのか?
日々考えてしまいます…
冬にめまいが起きるのはなぜ何だろう?
このブログをご覧下さるあなたの体調はいかがでしょうか?私の持病として付き合っているものが「メニエール病」です。発症は、子育て真っ盛りの頃、ストレスを抱え夜なべで作業をして寝不足の頃ある日突然始まりました…それからは、レッスン中マットから立ち...
でも、
だからこそ健康の大切さを伝えたいという気持ちもあります。病院の医師には、
「軽い運動をしなかったら、もっと体力は落ちシンドイはずだよねぇ」
と言われ、元気いっぱいでもないからこそ伝わることもあるかと。
私は、運動の大切さを知ったからこそ動くけれど
本音は、インドアで手芸をしたり歌ったりするのが好きです。
そこは、変わらないんだと…
私みたいな体質…虚弱体質というのでしょうか?
虚弱体質とは?
虚弱体質の医学的な定義はありませんが、特定の基礎疾患があるわけではないにも関わらず、体になんらかの不調が常にある状態と表現することができます。
疾患ではないため「体質」と表現することしかできませんが、「体力がなくて疲れやすい」「胃腸が弱くてお腹を壊しやすい」「免疫力が弱くて風邪をひきやすい」といったような症状を訴えます。
<虚弱体質の特徴>
- 顔色が青白い
- 一人前の食事を食べきることができない
- たくさん食べても太ることができない
- 同年代のほかの人よりも体力がない、疲れやすい
- 季節の変わり目や生活環境の些細な変化でもすぐに体調が崩れる
- 夏でも体が冷えるため長袖の服や靴下を着用している
- いつも血圧が低い
いくつか当てはまりますね…💦
そこで、参考になるサイトがありました↓
体質チェック中医学であなたの体質タイプを診断。体質ごとのセルフケアを知りましょう。
「気・血・津液」の体質チェック
「気・血・津液(き・けつ・しんえき)」の3つの要素が、
滞ったり、不足すると、不調が現れます。
チェックシートにしたがって体質を診断すると、
体質ごとの食養生・セルフケアがわかります。
(イスクラ産業株式会社監修)
調べてみると?
私の体質は、
あなたの体質タイプはTYPE A
元気不足タイプ
気虚(ききょ)
気が不足している気虚の状態です
体のエネルギーとなる気が不足すると、だるさや疲れを感じやすくなります。
また、体を温めることができず冷えを感じることも。
花粉症などアレルギー体質や、かぜをひきやすい方、季節の変わり目に体調を崩しやすい方、寒暖差に弱い方が多いようです。
ぜひ気になる方は、調べてみてくださいね
↓
体質チェック 中医学であなたの体質タイプを診断。で、思い付き企画しました!
3月に一緒に動いたりお話したりの
春待ち虚弱体質かな?の方への、血流改善ヨガ(全4回)
をオンライン開催でやろうと思います。
私本人が同様ですので安心してご参加ください。
日程
①3/3(金) ②3/13(月) ③3/22(水) ④3/29(水)
10:30~11:00 血流改善ヨガ 実義
11:00~11:30 健康のお話・交流会
*お話会は途中退出可能です
*単発での参加も可能です。
料金:全4回 4,000円(前納) 1回毎 1,500円
Reborn俱楽部月会費の方は、追加料金ナシでご参加いただけます。
お申込 ⇒
①3/3お申込み②~④単発参加希望の方は、スケジュールの該当日をご覧ください!!↓
グループレッスン・講座予約
ご予約・お申込みはお電話か下記のカレンダーにて受け付けております。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。また、ご予約の変更・キャンセルの場合は、なるべく前日中にご連絡ください。当日の変更・キャンセルが続く場合はキャンセル料を頂戴させていた...
定員4名
一緒に元気になる!お問い合わせもお気軽にお待ちしています💛
コロナフレイル予防にも大事!!
改めて…教えて!
「コロナフレイル」って?
さて、昨日もご案内しましたが、改めて…「由香里さん、コロナフレイルって?何?」確かに…💦今回は、ただいま、運動教室を担当しているコロナフレイルについて書いて参ります。コロナフレイルとは?コロナ禍における活動制限で、運動する機会や人とのかかわ...