3月に入り、公共施設でのお仕事が続きました。
3/6は豊中市運動教室での「美・おやこヨガコース」
蛍池公民館での対面開催



ベビーたちもニコニコと楽しそうな様子でご参加いただきました。
前半は、保育士でベビーリトミックと当協会 住道教室担当の有里さんが、リトミックと本の読み聞かせを担当
野口有里さんプロフィール
後半は、安田により「お子さまと一緒にカラダの不調を整えるヨガ」を体感いただきました。
3/8は、大東市野崎駅近く四条子育て支援センターでの「ベビーヨガ」を担当


今年度最後の子育て支援センターでのお仕事。
少し春らしいポカポカ陽気の日だったので、センターまでのお散歩も心地よかったですね。
新しいママも参加され、交流のお話しも弾み、ママの笑顔が嬉しかったです💛
1月のレポ↓
ママもベビーも笑顔の輝く毎日を!
(ベビーヨガ講座レポート)
先日は、今年初めての大東市子育て支援センターでの「ベビーヨガ」運動指導のお仕事でした。対象が0歳児対象のクラスのため、まだ寝ている状態のベビーから活発に動くベビーまでが、一緒に集うことがあります。まだ、寝返りが始まった時期は「早くお座りやハ...
子育てを楽しく分かち合うには?○○があるとイイね!
コロナ自粛がスタートして3年。
子育ては、子ども同士の交流、ママも子育てを通して新たな出会いの時期です。
学生時代や勤務での関りと違って、
年齢の違う方、結婚して育った場所から離れた場所での子育て、友人作りに悩まれる方も少なくないです。
そんな時期に、周りの方との交流に制限やためらわれた方もおられたと思いますが
やっと、マスクなしや2類から5類へとコロナ対応も変わり、外出や周りの方との交流もスタートできそうですね💛
子育ては、迷ったり、これで良いのかな?なんて
経験のないことが起きてきます。
そんな時、
「同じく子育てに励む仲間」がいて、お話しするだけで気分が変わり元気になったりしますよね~
ただカラダを整えるだけでない教室を目指して!!
私自身も、子育てサークルや地域でのママ友が増えて、子育てが楽しくなった経験があります。
一緒にカラダを動かすとママの笑顔が生まれ、お子さまも楽しい時間を過ごせる…
カラダの疲れやガッチガチを一緒に改善しましょうね!
公共施設以外でも、当協会ではお子様連れでのご参加や、
ベビーとママのクラスを開講しています。
春に向け、カラダを整える時間もスタートしましょう!
教室の詳細↓
寒くても元気に動こう!
(1月の教室だより)
新年が明けてからの毎日は、本当に寒い日々…そんな中、1月も教室開講中。ご参加され、コツコツとカラダを動かす努力が素晴らしいと思います♡どちらの教室でも、今月のスタートにお尋ねしたのは?「目標までとはいかなくても、今年やってみたいことや行って...