カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 健康情報
  3. 女性の健康課題とキャリア 〜HANAEMI代表・和田聖子先生の講義を受けて〜
 

女性の健康課題とキャリア
〜HANAEMI代表・和田聖子先生の講義を受けて〜

2025/02/17

先日、HANAEMI代表の和田聖子先生の講義に参加し、改めて女性の健康課題がキャリアや生活に与える影響について深く考えさせられました。特に50代の私たちにとって、更年期や介護の問題は他人事ではなく、誰しもが直面する可能性のある課題です。



和田先生の話の中で印象的だったのは、「女性の体はライフステージごとに抱える問題が変化する」ということ。若い頃は生理不調によるパフォーマンス低下に悩み、不妊治療に取り組む時期には心身ともに大きな負担を抱える。そして50代に入ると更年期の症状が現れ、同時に親の介護という新たな課題がのしかかる——。こうした変化の中で、仕事を続けることがどれほど大変なことかを改めて実感しました。


特に、管理職として働いていた女性が更年期の不調や家庭の事情で降格や離職を余儀なくされるケースは少なくありません。実際、周囲に相談できず一人で抱え込んでしまう人も多いのではないでしょうか。


私自身も

「以前のようにバリバリ働けない」

「周囲に迷惑をかけているのでは」

と感じることがあります。


しかし、和田先生の講義を受けて、それは決して個人の問題ではなく、社会全体で向き合うべき課題であることを再認識しました。


講義の中では、職場での声のかけ方についてグループワークを行い、実際にどうすれば女性が働きやすい環境を作れるのかを考えました。

例えば、体調が優れないときに「大丈夫?」と気遣う一言があるだけで気持ちが軽くなること、反対に「甘えているのでは?」という無理解な態度が女性をさらに追い詰めてしまうことなど、普段何気なく交わしている言葉が大きな影響を与えることに気づかされました。


また、男性経営者や人事担当者の方々も講義に参加し、「まず知ることが大切」という意識を持ち始めているのが心強く感じられました。

女性の健康問題は、当事者だけでなく、職場全体で支え合うべきものです。

今後、企業としても「体調の波を考慮した働き方」「柔軟なキャリアの選択肢」を整備することで、女性がより長く活躍できる環境を作っていく必要があると感じました。


「我慢して頑張ることが美徳」から次の時代へ

私たち50代の女性は、これまで「我慢して頑張ることが美徳」とされてきました。しかし、これからの時代は違います。自分の健康を大切にしながら、周囲と支え合い、無理なく働き続けることが求められるのではないでしょうか。

今回の講義を通して、「一人で抱え込まず、周囲と共有することの大切さ」を学ぶことができました。これからは、自分自身のためにも、次世代の女性たちのためにも、職場や社会の意識を変えていく一歩を踏み出していきたいと思います。

 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム