カラダとココロを整える優雅な椅子ヨガ教室
女性の心に寄り添い輝く女性を応援する指導員養成講座
企業人の健康経営実践プログラムへの取り組み
大人女性に優しいレギンス〜ONAKA RAK! ~新発売
45歳からの大人女性向け リボーンバレエ&ウェルネス協会

受付時間:10:00〜21:00 定休日: 土日

  1. ブログ
  2. 闘病記・療養記録
  3. NHK朝ドラ「おむすび」を見てモヤる気持ち〜病と共に生きるということ〜(お変わりがあった後の話⑦)
 

NHK朝ドラ「おむすび」を見てモヤる気持ち〜病と共に生きるということ〜(お変わりがあった後の話⑦)

2025/02/20

毎朝、NHKの朝ドラを見ながら朝ごはんを食べるのが、我が家の習慣。

今放送中の「おむすび」もそんな日々の一部になっているのですが、最近の展開を見ていて、少しモヤっとする気持ちが湧いてきました。


先週から主人公の父親が体調を崩し、検査を受けることに。そして、結果が出るまでの間、「やりたかったことをやる」と行動し始める。この流れに、どこか違和感を覚えてしまうのです。


また、主人公は管理栄養士として、父親の食生活に厳しく目を光らせています。「お酒、飲んだ?」「そんな食事をして大丈夫?」と問い詰める場面も。 

しかし、私自身の経験では、がんの診断を受けた際、主治医から「食べたいもの、食べられるものなら自由に食べていいですよ」と言われました。もちろん体に負担をかけない範囲でですが、それでも控えめにアルコールを口にすることもありました。


病気と診断される前の段階で、まるで人生の終わりのような振る舞いをするお父さんの姿にも、どうしても引っかかるものがあります。もちろんドラマの演出であることは分かっていますが、実際に病を経験した身としては、もう少し違う描かれ方があってもよいのではないかと感じるのです。


「闘病」ではなく「療養中」自分に合った向き合い方

私はがんの診断を受けたときから、「闘病」という言葉がしっくりきませんでした。「病気と闘う」という言葉には、自分の人生とは違う価値観があるように思えたのです。そのため、「療養中」と表現することにしました。


診断を受けた瞬間から、「やりたかったこと」をあきらめるのではなく、「今の自分の状況でできることは何か?」と考えました。「少しでも心地よく過ごすにはどうすればいいか?」と自分に問いかけることが、私には合っていました。


主治医も「メンタルが落ちてしまうと、治療を継続できなくなる患者さんもいる。なるべく気持ちが落ち着くことを続けてください」と言ってくれました。

その言葉に背中を押され、私はできる範囲でリボーンバレエの指導を続け、大好きな舞台を観る時間を大切にしました。これもまた「治療の一環」と捉え、体力づくりと気力を保つことに努めたのです。


病気と向き合いながらも、日常生活がすべて変わってしまうわけではありません。私にとっては、1日1日を丁寧に過ごすことが何より大切でした。その延長線上に、治療や手術、術後の抗がん剤治療や食事療法がありました。

だからこそ、病気のために「人生を変えられてしまった」とは感じなかったのです。

 

ドラマが伝える「病気のイメージ」について


「おむすび」はまだ放送中なので、これからどんな展開になるかは分かりません。しかし、病気を抱える人やその家族の態度は、視聴者の印象に大きく残るものです。特に、がんのような病気については、多くの人が漠然とした不安を抱えているからこそ、その描かれ方には慎重であってほしいと感じます。


今や「2人に1人ががんになる」とも言われています。しかし、がんは必ずしも「終わり」ではありません。

むしろ、病気とうまく付き合いながら生活を続けていく人がたくさんいます。 だからこそ、必要以上に怖がるのではなく「気になることがあれば検査を受ける」という意識を持つことが大切なのではないでしょうか。

ドラマを通じて病気の啓発をしてくれるのはありがたいことです。でも、その描き方が、「がん=人生の終わり」というイメージを強めてしまうのだとしたら、それは少し残念に思います。

病気と向き合いながらも、自分らしく生きる道があることを、多くの人に知ってもらえたらと願っています。


お変わりがあった後のお話③病気が見つかった頃 お変わりがあった後の話②〜自分の仕事のこと〜 (前回のお話し↓) 「お変わりあった、後のお話」①私のお話しを開始します。 お会いしたり、文面での初めに「どう、調子どう?お変わりありませんか?」今まで、何気なく使っていた言葉「お変わりあった...
 

私が言われてイヤだった言葉(お変わりがあった後の話し⑥) 先日、HANAEMI座談会に参加させて頂きました。オンラインで、定期的に開催されている学びの場。今回は、「働く世代のがんと、望むキャリアの両立」をテーマに、企業の人事担当者やキャリアコンサルタントの方々で、企業でガンに罹患された方のサポート...
 



 リボーンバレエ&ウェルネス協会 

080-5348-6069 10:00〜21:00(土日休)

 大阪市城東区中央3-1-4 エクレーヌ橋本202  スクール案内はこちら

インターネットご予約リボーンバレエ パーソナルレッスンご予約リボーンバレエ 養成講座お申し込みフォームリボーンバレエ 企業研修・モデル研修お申し込みフォーム